最新の電気代を更新しました!(2020.4〜現在まで) 詳しくはこちらからClick👆

【一条工務店】蓄電池を後付けして、太陽光発電の変化をレポート|2025年2月期|




    ご訪問ありがとうございます。
    k-non妻です。 

    我が家は太陽光パネルを搭載し、
    日中は太陽光発電から電気を使用してます。(余剰売電)

    太陽光発電で、
    電気代がどれくらい浮いてるの? 
    という疑問から記録をとっています。

    2月期の太陽光発電量はどれくらいなのか?お伝えしていきます。

    我が家の売電算定期間は、
    [2/10~3/9]となってます
    こちらを2月期とします。

    毎日の発電量は、
    一条アプリからの記録です。

    太陽光発電で使用できる目安

    関東在住
    10.08kW搭載
    蓄電池なし
    蓄電池を後付けしました(2023/12/20〜)

    晴れの日の発電では、
    常時稼働中の冷蔵庫2台とパソコン
    全館床暖房(季節によりエアコン)
    エコキュートや食洗機洗濯乾燥機を賄うことができます。

    電気代が高騰したころから、
    深夜に動かしていた電化製品を
    発電の時間に変更しました。

    消費電力が最も高いエコキュートは、
    10時スタートにしています。

    太陽光発電量            消費量

    上のグラフは発電量が最も低かった
    3/3 雪の日でした。

    発電はありましたが、
    消費電力のほうが大きく、
    買電になりました。

    太陽光発電量

    一日の天気と発電量です

    発電量の合計  1038.13kWh
    平均      37.08kWh

    発電量の最も高い日
    49.14kWh 晴れ 3/9

    発電量の最も低い日
    3.23kWh 雪の日  3/3

    40kWhを超えた日は2/3以上、
    10kWh未満の日は1回でした。

    算出と考察

    全館床暖房中です。

    太陽光発電パネル 10.08kW搭載
    売電価格 21円  
    蓄電池なし
    蓄電池を後付けしました(2023/12/20〜)

    発電量の合計  
    1038.13kWh × ¥21- = ¥21,801-

    余剰売電量の合計 
    503kWh × ¥21- = ¥10,563-
    (東京電力より入金される額)

    2月期

    太陽光発電から 約535.13kWhを使用 (一日あたり19.11kWh)

    前年との比較

    前年(2024年)の2月期と比較していきます。

    売電量の変化

    2月期2024年2025年
    総発電量
    (kWh)
    959.931038.13
    余剰売電量
    (kWh)
    474503
    太陽光発電の月の使用量
    (kWh)
    485.93535.13
    太陽光発電の一日の使用量
    (kWh)
    16.7519.11

    下の画像は一条アプリのデータです。

    こちらは2/1〜28日のデータです。
    2月だと192kWhが蓄電池の充電にあてられていました。

    売電額の変化

    2024年2月期¥9,954-
    2025年2月期¥10,563-

    昨年と比べると
    609増えていました。

    おわりに

    2月期の太陽光発電は、
    10kWh未満の日が1回ありました。

    そして一番発電が低かった3/3の雪の日。
    一日の発電量3.23kWh。
    少しだけ発電しましたが、蓄電池の充電は全くできませんでした。(下記グラフより)

    まだ発電が弱い時期ですね(>_<)

    以上となります。

    日々の太陽光発電量の記録です。

    2023年 日々の太陽光発電量の記録です。

    年間太陽光発電量まとめました(2022年)

    2022年 日々の太陽光発電量の記録

    入居から2年間の太陽光売電額です。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    このサイトを応援しませんか?

    記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。

      コメントはお気軽にどうぞ(*^^*)

      CAPTCHA