最新の電気代を更新しました!(2020.4〜現在まで) 詳しくはこちらからClick👆

【一条工務店】蓄電池の後付け工事は可能?費用はどれくらい?




    ご訪問ありがとうございます。k-nonです。

    昨年から電気代高騰で、
    オール電化は、とくに大打撃ですよね..

    気持電力ひっ迫ニュース
    不安時間ごすこともありました(>_<)

    この電力不足問題
    たりのようにあった電気が、
    そうではなくなってきているとじます。

    えとに、電気自給率をもっとげようと、
    蓄電池検討めました。

    今回は、一条工務店オリジナル蓄電池後付工事について、
    見積金額わせておえしていこうと思います。

    蓄電池の後付けは一条ユーザーどの家も対応?

    一条ユーザーであっても後付けには、
    いくつかの条件があるそうです。

    蓄電池導入可能てもらった
    営業さんと監督さんのはこんなじでした。

    • ハイブリットパワーコンディショナであること
      (パワコン交換が必要な場合の後付けプランがでたそうです!)
    • 設置場所条件たすこと

    設置場所条件があるので、現地調査してもらっています。

    年始(2023年)後付けプラン発表があると回答っていたから、
    こちらの⬇記事コメント欄情報さいました。

    パワコン交換必要場合後付けプランでは、
    120150万円の費用になるそうです。

    しくは、コメント欄お読さいm(_ _)m

    ハイブリットパワーコンディショナーとは?

    電力革命 太陽光蓄電池パッケージスタートから、
    ハイブリットパワーコンディショナになりました。

    電力革命着手承諾していれば、
    ハイブリットパワコンになるのだと思います。

    着手承諾201911月で、
    電力革命存在していませんでした。

    その1ヶ月後、201912月~2020年1月頃に、
    電力革命 太陽光蓄電池パッケージまったと記憶しています。

    場合
    旧タイプパワーコンディショナになるとっていたわけですが、
    引き渡し太陽光モニターカラーじゃないことに気付きます。

    監督さんが図面確認するも、
    型番りのっていて、このモニター間違いないと・・・。

    営業さんも確認してくれたところ、
    電力革命導入されるハイブリッドパワコン
    導入されていると判明しました。

    蓄電池パッケージではないのに、
    地域最初っていたようです(笑)

    一概にはえませんが、
    着手承諾201911前後場合だと、
    ハイブリッドパワコンになっている可能性があるので、
    営業さんに確認してみてください。

    設置場所の条件

    引用元:https://www.ichijo.co.jp/

    パワコンの近くに設置スペースがあること

    パワコン蓄電池接続上まりがあるそうです。
    パワコン設置位置から1.2m以内でないとしいようです。

    設置可能な外壁があること

    我が家の設置検討場所

    蓄電池設置できる外壁があること。
    直接日差しがたらない場所(日陰になるところ)であること。

    監督さんからこのようにきましたが、
    どのあたりまで可能なのかしい判断になるので、
    営業さんや監督さんに相談してみたほうがいといます。

    蓄電池と後付け工事の費用

    正式見積書はまだなので、その理解いします。

    見積り金額

    蓄電池本体工事費用60万円
    基礎付架台費用3万円

    合計 63万円 (税抜)

    補助金は利用できる?

    地方自治体補助金制度ずることになりますが、
    利用できる可能性いといます(^o^)

    地方自治体調べたところ、
    補助金制度ありました

    年度補助金枠があり、
    予定件数してしまうと、その時点受付終了

    終了してしまうと補助金利用ができないので、
    確認しておいたほうがさそうです。

    おわりに

    引用元:https://www.ichijo.co.jp/revolution/

    一条工務店オリジナル蓄電池は、
    他社製品機器れていて、
    後付工賃わえても、リーズナブル価格にはなっています。

    他社には、
    Panasonic京セラシャープなどありますが、
    機器だけでも価格高額になりますよね(^_^;)

    電力ひっ迫がこのくとわれているなか、
    もう補助金なり導入しやすい状況になれば、
    電気安定供給にもがるようにいます。

    以上となります。

    蓄電池後付けで売電単価ダウンになるケースもあるようです。
    条件かいてます。

    後付けする蓄電池試算をだしてみました。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    このサイトを応援しませんか?

    記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。

      コメントはお気軽にどうぞ(*^^*)

      CAPTCHA