床暖房稼働 ≪ 設定温度 ≫ 公開中! 詳しくはこちらからClick👆

【一条工務店】エアコンドレンホースへ虫対策!!気密性アップにも!?




    ご訪問ありがとうございます。k-nonです。

    入居ゴキブリ遭遇した我が家。
    1度でなく、2度も出くわし💦


    ショックきく、気密性大丈夫!?
    と思ったほどでした(^_^;)

    侵入しいところでもあるエアコンドレンホース
    侵入経路虫対策をし、
    気密性アップにもつながればと思いお伝えしていきます

    虫の侵入を防ぐぞ!!

    侵入ぐにはどうすれば良いのか!?

    薬剤使ってざける対策もありますが、
    さな隙間いでおくことは、
    侵入さない重要な鍵になってきます。

    だけでなく、気密性にもがる部分でもあります(^.^)

    虫の侵入経路

    • 玄関
    • 換気扇差圧感応式給気口
    • エアコンドレンホース

    玄関換気扇であるレンジフードに関しては、
    こちらで↓解説しています

    今回は、エアコンドレンホース侵入防止
    ってお伝えしていきますね。

    エアコンドレンホースの不安要素

    ドレンホースとは

    エアコン運転冷房(除湿)時に、
    室内機結露させててきたすためのホース

    • 侵入 
    • 外気侵入

    虫の侵入

    ドレンホースは、がっています。
    侵入経路になりうる可能性があるわけです。

    外気の侵入

    がっているドレンホースは、
    部屋内側外側じていることを意味します。


    ならたい空気湿度空気の出入り口となって、
    まない換気をしてしまいますね(>_<)

    異音がすることも?

    気密性において発生する場合があるようですが、
    我が家で異音確認できませんでした。

    これは、外気侵入原因によるそうです。
    冷房運転中に、
    エアコン本体からポコポコポンポンというがするそうです。

    気密性室内換気設備を回している時や、
    屋外強風いているときに発生しやすいようです。

    対策

    ホース出入おとめちゃん(商品名)をけることで、
    外気侵入を食い止めることができます

    おとめちゃん

    因幡電工 おとめちゃん

    逆流防止弁が、からし、
    からの空気さない構造になっています。

    ドレンホースに簡単に取付けることが可能です。

    取付け方法

    取付方法は、エアコン配管施工タイプによって
    ドレンホース形状が変わります。

    我が家にある2種類でお伝えしていきます。

    • 露出配管
    • 先行配管(隠蔽配管とも言われる)

    露出配管の場合

    準備するもの

    おとめちゃん
    ハサミ

    ドレンホース垂直になる部分カット
    むだけです。

    先行配管の場合

    先行配管出口は、
    ドレンホースではなく塩ビパイプになっています。

    塩ビパイプ・・
    硬質塩化ビニル樹脂でできた配管資材
    腐食く、通気給排水用として広く用いられています。

    建築時によって、塩ビパイプうと思うので
    確認してみてください。

    参考までに、我が家の塩ビ管規格を記載しておきます。

    名称呼び径
    VP(硬質ポリ塩化ビニル管)20mm

    以前先行配管取付けを、
    んでから、隙間ビニールテープグルグル巻きにしてました。
    実は、強度劣化問題もあって、
    今回は、少しDIYえしっかり取付けてみたので、ご紹介していきます。

    準備するもの

    おとめちゃん
    ドレンホース
    VP管用 ジョイント カフス
    ビニールテープ
    ハサミ

    こちらをカットしていきます

    カットしたこの部分使用

    ③ VP管用 ジョイント カフス接続します

    接続

    おとめちゃん使います

    おとめちゃんからクリップをはずし・・

    ホースに、おとめちゃん接続

    クリップけします

    こんなじに!

    ホースおとめちゃんのところにビニールテープきつけます

    先行配管取付

    地面にあたりそうだったので、少しりました。

    んで完了 \(^o^)/

    おわりに

    後日、おとめちゃん取付けで、
    った部分に、玉砂利を敷きました。

    フル稼働・・・・エアコンからのにより、
    すぐに雑草えてしまってましたが、除草するとスッキリ

    たちが水飲みにやってくるエアコンドレン付近
    室内がる部分いでおくことで対策になりますね。

    動画 *エアコン排水の様子*

    いい感じに出てくれてます♪


    以上となります。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    このサイトを応援しませんか?

    記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。

      コメントはお気軽にどうぞ(*^^*)

      CAPTCHA