最新の電気代を更新しました!(2020.4〜現在まで) 詳しくはこちらからClick👆

【一条工務店】2022年8月エアコン運転!気温や湿度・室温から消費電力を振り返る




    ご訪問ありがとうございます。k-nonです。

    20228月から、温度湿度
    エアコン運転消費電力記録しています。

    高気密・高断熱住宅らしはどうなのか
    リアル状況をおえしていきたいと思います。

    今回は、エアコン1台でごす我が家の
    室内環境消費電力公開していきたいと思います。

    家について

    我が家は、2リビングにある1台のエアコン
    全館冷房除湿っています。

    1階まで冷気かせることに、
    この(3度目の夏にして)、ようやく成功することができました。

    それまでは、1階の各部屋温度・湿度一定つために、
    各所サーキュレーターくなど対策してましたが、
    どうしても2リビングなっていました。

    このは、そのあたりも改善することができ、
    2リビングえることなくごせるようになりました。

    は、再熱除湿機能付きエアコン使用しています。
    (オプションです)

    三菱電機 2.2kw 6畳用  MSZ-JXV2219

    再熱除湿運転では、
    消費電力きくなると言われますが
    運転方法によって消費電力わらないようです。

    外気温や湿度と消費電力の関係

    外気温湿度1階・2階の室温
    消費電力グラフであらわしました。

    我が家のエアコン設定

    設定温度23
    風速静~弱
    体感モードON

    外気温、室温(1階・2階)

    外気温ですが、機器不具合があり、
    計測途中からになっています。
    (ご了承ください(>_<))

    外気温室内1室内2
    最高気温 36.3 27.6 25.9
    最低気温 19.8 23.9 22.9
    平均 27.7 25.3 24.5

    消費電力

    8月の総消費電力(kWh)219.00
    1日の消費電力
     最大値(kWh)
    14.07
    1日の消費電力
     最低値(kWh)
    4.11

    湿度

    湿度は、相対湿度絶対湿度しました。

    相対湿度

    外の湿度室内1室内2
    最高91%56%62%
    最低46% 38%43%
    平均 74.4% 43.7% 50.1%

    絶対湿度

    室温湿度上昇しているところは入浴後です。
    入浴後換気扇使わず
    蒸気室内開放しているためきています。

    数時間温度・湿度ともくのでそのようにしてます。

    エアコン運転と消費電力の関係

    外気温室温て、
    エアコン風速めるなどコントロールしました。
    風速は、静~弱範囲都度変更してます。

    外気温エアコン影響しますが💦
    消費電力えるためにったこともまとめました。

    8/1~3日の運転

    外気温

    機器不具合があり、
    外気温グラフデータ反映できませんでしたが、
    日々記録データ記載したものを確認すると、
    8/1 最高気温39.8℃。
    2日は41.0℃。
    3日は41.4℃となってました。

    消費電力

    7月末から8/3あたりは、外気温40前後で、
    この時期風速運転げています。

    やはり、消費電力にも影響びました。

    8/4天気
    最高気温もだいぶがり、33.2℃。

    様子をみて、エアコン風速しました。

    8/16~

    外気温

    消費電力

    エアコン運転はそのままの状態で、
    日射遮蔽強化をしました。

    これまでも、ほとんどのシェードをしてましたが、
    すだれ+シェードや、シェード+シェード
    2にした遮蔽れました。

    2にしたは、西のみです。

    外観からはわかりませんが、

    室内から、手前すだれシェードになっています。

    2重シェード後最高気温こそ、そこまでくないですが、
    れのいても、消費電力維持できたので、
    効果があったと思っています。

    8/30

    外気温

    消費電力

    8月中8/30だけ再熱除湿わりました。
    再熱除湿になりましたが、
    意外にも、消費電力変化はありませんでした。

    おわりに

    あらためてデータ見返すと、
    室内屋外温度帯は、まるで別世界なのがわかります。

    高気密高断熱であっても、
    外気温影響けないわけではないですが、
    エアコン運転きくえずに
    1台のエアコン室温上昇めることは可能でした。

    エアコン連続運転け、
    風速めないことが、
    消費電力えることにがってると思います。

    8中旬から2日射遮蔽をしたことも、
    エアコン運転消費電力関係したとじています。


    日射熱れないことは、
    高気密・高断熱重要になってくるので、
    来年は、めに2重シェードり入れたいと思います(^_^;)

    この8月のエアコン消費電力参考に、
    今後らしや電気使にもびつけていければと思います。

    以上となります。

    今回のデータ使用している SwitchBot温湿度計になります。

    消費電力計測SwitchBotプラグミニ使っています。

    ハブミニ機器連携データりました。

    ハブミニ

    最後までご覧いただきありがとうございました。

    このサイトを応援しませんか?

    記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。

      コメントはお気軽にどうぞ(*^^*)

      CAPTCHA