ご訪問ありがとうございます。
k-non妻です。
我が家は余剰売電で、
日中は太陽光発電から電気を使用しています。
太陽光発電の恩恵で、
電気代がどれくらい浮いてるの?
と疑問に思い記録をとってみました!
純粋な日々の太陽光発電量と 、
6月期の1ヶ月間太陽光発電量はどれくらいなのか?
お伝えしていこうと思います。
我が家の売電額の締めが(6/10~7/9)となっており、
こちらを6月期としています。
毎日の発電量は一条アプリから記録してます。
太陽光発電で使用できる目安

晴れの日の発電では、
常時稼働中の冷蔵庫2台とパソコン、
エアコン(季節により全館床暖房になります)、エコキュートや食洗機、洗濯乾燥機を使っても賄うことが出来ます。
電気代の高騰により、
深夜に動かしていた電化製品を
発電の時間に動かすことにしました。
消費電力が最も高いエコキュートは、10時スタートにしています。

グラフは発電量が最も低かった
6/12 雨曇り雨の一日です。
10時に少し買電が発生しましたが、
それ以外の時間帯は発電で賄えました。
太陽光発電量
一日の天気と発電量です。


発電量 合計 1109.64kWh
平均 36.99kWh
発電量の最も高い日
62.05kWh 晴れ 6/17
発電量の最も低い日
12.38kWh 雨曇り雨 6/12
40kWhを超えた日は16回、
10kWh未満の日はありませんでした。
算出と考察
太陽光発電パネル 10.08kW搭載
売電価格 21- 蓄電池なし
発電量の合計
1109.64kWh × ¥21– = ¥23,302–
余剰売電量の合計
854kWh × ¥21– = ¥17,934–
(東京電力より入金される額)
太陽光発電から 約255.64kWhを使用 (一日あたり8.52kWh)
エアコン運転(除湿)始めています。
おわりに

6月期は、
約5,368円分の発電を使っていました。
昨年同時期の太陽光発電の使用を比較
太陽光発電の使用量 | 月 | 一日あたり |
---|---|---|
2022年6月期 | 273kWh | 9.1kWh |
2023年6月期 | 255.64kWh | 8.52kWh |
昨年のこの時期は、
食洗機を深夜に動かしていましたが、
梅雨明けが6月中に終わり猛暑が始まったため、一日あたりの消費電力は今年より高めでした。

太陽光の総発電量は、
昨年より約180kWh少なかったです。
今年はまだ梅雨期間で、
天気が安定してないので仕方ないですね💦
今後も天気と太陽光発電の関係に注目してみていこうと思います。
以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
入居から2年間の太陽光売電額です。
2022年の年間太陽光発電量まとめです。
今年の太陽光発電量の記録です。
2022年の太陽光発電量の記録です。

【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
関東在住 10.08kW搭載
蓄電池なし