ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。
定期的な お掃除が必要になるロスガード。
毎日の生活に追われ、つい忘れがちになっちゃいますよね💦
(わたしだけ??)
今回は、ロスガードの給気フィルター交換をお伝えします。
簡単な作業なので、初めての方も・うっかり忘れてた方も
一緒にお掃除やっちゃいませんか~!
フィルターと防虫袋、合わせて交換していきますよ。
それではスタート(^_^)/
我が家は、Panasonic製 うるケア仕様です。
準備したもの

この箱からフィルターと防虫袋1つずつ取り出します。

はじめに
電源を切って始めます。

リモコンの運転ボタンを押して、お休みモードにします。

お休みのところが緑に点灯。
ロスガード扉の開閉

扉を開けます!

チェーンで繋がっているので外します。

こちらに「フィルターのお手入れ・交換方法」が記載されています。

カバーの突起部分を下に押しながら開けていきます。

防虫袋の交換

汚れていて見えずらいですが、中に防虫袋が入っています。

いよいよ、抜きだして防虫袋を入れ替えていきます。
小さい虫が飛び出ないよう、すばやくゴミへ!!

フィルターの交換

右側にあるフィルターを引いて取り出します。


フィルターの向きを同じ方向に合わせて

入れていきます。

長い直線に挟めるところがあるので、

片側から入れ込んでいくと入りやすいです。

フィルターを戻し入れ、カバーをし、
チェーンをつけて扉を閉めます。
最後に

リモコンの運転ボタンをONにします。
これで完了\(^o^)/
おわりに
始めてしまえば、ものの10分もかからない簡単な作業。
ずっと気にしているより、
さっさと取り掛かった方が、心の安定にもよかったのに億劫してた(^_^;)

皆さんは、フィルターをどこに収納していますか?
我が家では、階段下収納の奥のほうに追いやられていて・・
取り出すにもハードルが💦
これでは、、
フィルターの交換前に疲れてしまいますよね(>_<)
収納の見直しも考えなくては・・(笑)
今回は以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。

【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
コメントはお気軽にどうぞ(*^^*)