ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。
今年もあと50日を切りました。
日にちのカウントをするとオリンピックを思い出します。
今年はなにかとメディアに翻弄された一年だった気もしますが・・・。
さて本題の『 ロスガード 』の定期的なお掃除。
毎日の生活に追われているとつい忘れがちになっちゃいますよね! (うちだけ??)
今回は『 ロスガード 』給気フィルター交換のレポを書いてみました。
簡単な作業ですが、うっかり忘れてた方、初めての方も、一緒に年末にむけお掃除取り組んでみませんか~。
それではスタート(^_^)/
我が家:2020年建築 Panasonic製 うるケア仕様
今回、「フィルター」と「防虫袋」両方の交換内容となります。
準備したもの
- セントラル換気扇用フィルター
- セントラル換気扇用防虫袋
- ゴミ袋(40~45ℓが捨てやすいです)

この中から「フィルター」と「防虫袋」1つずつ取り出します。

はじめに
最初に電源を切ってから始めます。

リモコンの「運転」ボタンを押して、お休みモードにします。

お休みのところが緑に点灯します。
ロスガード扉の開閉
チェーンで繋がっているので外します。

こちらに「フィルターのお手入れ・交換方法」が記載されています。
カバーの突起部分を下に押しながら開けていきます。
防虫袋の交換

※汚れているので見えずらいですが、中に「防虫袋」が入っています。
抜きだして防虫袋を入れ替えるだけです。
※小さい虫が飛び出ないよう、すばやくゴミ袋に捨てます!!
フィルターの交換
右側にあるフィルターを引いて取り出します。
※フィルターの向きを同じように合わせます。
長い直線側に挟める箇所があるので、片側から入れ込んでいくと入りやすいです。

フィルターを戻し入れ、カバーをし、チェーンをつけて扉を閉めます。
最後に

リモコンの「運転」ボタンをおしてONにします。
これで完了となります。
おわりに

いざ始めたら、ものの10分もかからない簡単な作業です。
終えてみると、なんだか心が軽やか。
ずっと気になりながら…過ごしていたようです。
普段やっていない事って後回しになりがちですね。
皆さんのご家庭では、フィルター類はどこに収納していますか?
我が家は階段下収納の奥に追いやられていて、取り出すにもハードルが・・・。
収納場所を見直し楽に行えるようして、i-smart と共に過ごしていきたいです。
今回は以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメントを残す