ご訪問ありがとうございます。k-nonです。
以前に営業さんから
我が家のパワコンは、蓄電池の後付けに対応できると聞いていました。
現在の電力の状況をみると、
先行き不安でしかありません。
日本における現在稼働中の主な発電設備は、
火力発電が占めています。
そこへ、世界情勢の影響もあり燃料費が高騰。
電気代が上昇している現状です。
そんな状況からも、
蓄電池導入を真剣に検討していました。
目次
一条工務店オリジナル蓄電池
我が家は、太陽光発電パネルを搭載し余剰売電の契約です。
そしてハイブリッドパワーコンディショナになっています。
オリジナル蓄電池の後付けには‥
等々…いくつかの条件があるそうです。
我が家は2.に該当し、蓄電池を設置するスペース等
設置条件について現地調査してもらいました。
オリジナル蓄電池について
高出力・200V対応
最大出力は5.5kVAとハイパワーになっています!
『kVA』の数値が高いほど、
一度にたくさんの電気が使えることになります。
5.5kVAだと多くの家電製品はもちろん、
電子レンジや炊飯器も同時に使えます。
また、200Vにも対応しているので、
IHクッキングヒーターやエコキュートも同時に使えることになります。
容量
蓄電容量 | 7.04kWh | 規定された条件下で蓄電できる電力量 |
実効容量 | 6.2kWh | 実際に使用できる電力量 |
一条工務店のオリジナル蓄電池は、
最大で7.04kWhまで充電できる仕様になっていますが、
実際に使用できる電力量は6.2kWhまでとなっています。
容量が複数あるのは、蓄電池の構造上
蓄えている電力を使い切ってしまうと寿命を縮めてしまうからです。
使用できる電力量に制限をかけていることで、
容量がゼロになってしまうのを防いでいます。
全負荷対応
蓄電池から住宅内全ての出力先に電力を供給し、
家全体をバックアップできます。
太陽光パネルで発電した電気を蓄電し、
夜間に蓄電池から自家消費することも出来るわけです。
また突然の停電時でも、
電力を家中に供給することができる為、
普段通りの生活を送ることが可能になっています。
デメリット
蓄電池を設置することで、
恩恵を受けられるメリットはあります。
しかしメリットの反面、
◉ 導入コストが掛かる
◉売電単価が下がる
というデメリットも発生してしまいます。
導入費用
需要は高くなっている蓄電池ですが、
まだまだ高価なものであることに変わりはありません。
オリジナル蓄電池は、工事費込みで約70万円。
見積書ではないのですが、
営業さんに聞いた見積り内容書いています。
同スペックの蓄電池を市場価格で比較してみると、
オリジナル蓄電池は破格に安いものになっています。
営業さんが役所に申請に行くたびに、
「こんなに安いんですか?」と言われるそうですよ(笑)
FIT制度に影響?!
再生可能エネルギーからつくられた電気を、
電力会社が、一定価格で一定期間 買い取ることを保証するFIT制度。
対象となる再生可能エネルギーは、
となります。
FIT 変更認定申請
蓄電池を後付けするにあたり、
変更認定申請が必要になります。
申請をしないと、
売電ができなくなる可能性があるので注意です。
FIT期間中に蓄電池を後付け(追加)する際の注意点
FIT期間中に蓄電池を設置すると、
変更認定申請によってFIT価格が変更となるケースがあります。
(この件は営業さんからも、前もって伝えられていました)
変更になった場合の売電単価は、
蓄電池を設置して変更認定申請をしたときの価格へと変更されます。
(つまり売電単価が下がることに)
変更となるのは、以下の条件にあてはまるケースです。
太陽光パネルの合計出力が、
パワーコンディショナの出力より大きい過積載の場合
蓄電池をパワーコンディショナよりも太陽電池側に設置する場合
(電力会社の送配電網側ではない)
条件に当てはまらない場合は、
蓄電池を増設や後付け設置でも売電価格は変わりません。
(詳しくは担当の営業さんに確認してみてください)
我が家の場合はこの条件に当てはまるとのことで、
売電単価は下がることになります。
おそらく5円下がることになりそう💦
元は取れる?
あくまで蓄電池は、
災害用であったり・電気の自給率を高めるものです。
他メーカーの蓄電池では、
100万円を超える高額なものになるので、
そもそも元が取れるか?といった話にはならないわけです。
一条工務店のオリジナル蓄電池だと工事費込みで約70万円。
出費の金額が回収できそうな微妙なラインで
だからこそ元が取れるか?
という発想が生まれてしまうわけですが〜 ^^;
邪道な考えではありますが(災害用という観点を抜きに)、
検討の判断材料になりうることなので、
年間の電気代と照らしFITが終わる10年を一括として
どのくらい費用が回収できるのか?
次回、試算をしてお伝えしようと思います。
おわりに
おおまかな計算ですが、
卒FITまでに回収するのは難しいことだと思いました。
太陽光パネル搭載費用だけ考えてみても、
1・2年目の売電額での計算では、
8年1ヶ月で元が取れる計算でしたが、
3年目から電気の使い方を発電時間にシフトしたので
売電額も下がっています。
1・2年目の売電額はこちらを基にしています。
3年目の売電金額を出してから、
売電単価が下がった金額での試算が必要になってくるので
太陽光パネルだけをとっても計算がちょっとややこしいです💦
そして、ここにきて東京電力が
6月以降に3割前後の値上げか?
というニュースが入って来ましたね(*_*)
昨年から電気のことばかり考えているので、
もう‥値上げは勘弁
と思うのですが、
生活に直結することなので向き合っていくしかないですね..
長くなりましたが、今回は以上となります。
後付けする蓄電池の試算をだしてみました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
初めまして。ブログ拝見しました。関西在住で2020年5月にi-smartを建てましたmasaと申します。k-nonさんとほぼ同時期のようですね。お互い「蓄電池無し」で「ハイブリッドパワコン搭載」というかなりレアな所が(笑)。ご存じだと思いますがこれは2019年11月・12月に着手承諾した一部のオーナーだけがこの様な仕様になっています。家は2022年11月に後付けで蓄電池を導入しました。後付けは地域初の導入との事もあり4月に申し込んでから設置までかなり日数がかかりました。費用は税込み¥693000です。 ちなみに太陽光パネルは、11.130kW(申請:9.900kW) 余剰(10kW未満申請)売電単価は¥21です。蓄電池設置後も売電単価の変更はありません。ご参考になれば幸いです。
当ブログをお読みいただきありがとうございます。
コメントを読ませていただき・・
なんと!!!!!
こんな同時期(「蓄電池なし」「ハイブリッドパワコン」)の方から
コメントを頂くことができたなんて~
という驚きと喜びでいっぱいでございます(^^)
またご丁寧にmasaさんの家の
太陽光パネル搭載容量や余剰売電のこと(10kW未満申請であること)、
売電単価等も記載して頂きとても参考になりました。
ありがとうございます。
masaさんとほぼ同じ仕様・状況と知り、
再度営業さんに問い合わせし、回答を待っています。
実は売電単価について、
これまで何度も営業さんに聞いていて、
先日、蓄電池シミュレーションをしてもらった時も
再度確認したばかりでした(しつこい・・(*_*;)
さすがにあきらめ・・ブログ書いたのですが、
まさかこんな朗報なる情報を得られるとは思ってもみませんでした。
masaさんは昨年蓄電池を導入されたとのことですが、
申請から設置までには相当な日数がかかるものなんですね…。
電気代が高騰し続ける中で、はがゆい思いだったことと思います。
今回はご丁寧に情報を下さりまして本当に感謝しております。
こんばんは。
僕も色々な方のブログ等を参考にさせて頂いていたので、ご参考になった様でしたら良かったです。
お互い、着手承諾した時期が蓄電池パッケージに出来なかったはがゆい思いがあったのではないでしょうか。初めは売電の終了する10年後に導入をしようかと思っていましたがせっかく「ハイブリットパワコン」を搭載する事が出来たのだからいかさないともったいないと思い導入を決断しました。
正直、元が取れるとかは解りませんがずっと気になったままでいるくらいなら導入して良かったのかなと思っています。
売電単価はほんとに変わっていませんからね!
念のため今月振り込まれる分も確認しましたから(笑)
蓄電池の後付けというまだあまり例の少ないレアケースですので、営業の方もよくわかっていない方も多いようです。
ご返信ありがとうございます。
着手承諾が同時期ということで、
太陽光&蓄電池パッケージの始まりにはちょっと複雑な気持ちはありましたよね💦
自分もmasaさんと同じく、FITを終えてからでいいかな・・と思ったり、
せっかくハイブリッドパワコンなのだから早く導入したほうが・・と
悩んでた次第です。
売電単価が下がると聞いていたので、
2023年度に入れるかFIT後にするか決断の時だと思っていました^^;
masaさんから、ありがたい情報を頂き
蓄電池導入への気持ちがだいぶ傾いています(笑)
そして、売電単価のことも再度確認して下さったのですね。
本当に恐縮でございます
詳しい情報までありがとうございました。
そろそろ営業さんの連絡も来る頃と思います。