ご訪問ありがとうございます。真冬の夕飯を冷麺にしちゃったk-non妻です。
i-smart に住み始めてから食の季節感が崩壊しつつありまして(笑)
好きな時に好きなものが食べられる醍醐味を味わいつつ・・もちろん鍋も食しています!
(ただの食いしん坊)
思い起すと、宿泊体験では食事補助が5,000円であったと記憶しています。
もちろん、牛さん食べました!! IH調理も使わないとわからないですからね~
(食いしん坊 2連発💦)
今回は、宿泊体験の見どころと、チェックポイントをお伝えしていきます。
宿泊体験棟の仕様
地元にある i-smart の宿泊体験棟に宿泊をしました。
リビングダイニングは20坪前後くらいで個人的に広く感じました。
キッチンは、スマートキッチンのスリムカウンターで対面にはダイニングテーブル。
リビングは4~5人程過ごせるソファとTVがあり、4人家族を想像しても圧迫感なく広い印象です。
宿泊体験はいつが良い?

春や秋の過ごしやすい時期よりも、一条工務店の性能がわかる夏や冬のほうが良いかと思います。
個人的には冬をオススメします!
私たちも冬に宿泊し全館床暖房を一晩体験することができました。
友人は私たちとは別の宿泊体験棟に夏に行って来たそうです。
全館空調がなされている吹き抜け間取りで、リビングだけでなく寝室・トイレと家全体が快適だったそうです。
どんなことができる?

宿泊体験棟を利用できる時間が夜の6時~翌朝10時までになります。
(展示場により違うかもしれません)
その間の一通りの生活を味わうことが出来ます。
キッチンで料理してIH体験も出来ます!
ご飯を食べ終えたら食洗機使ってみることも。
お風呂でエコキュートの水圧も確認できますよ。
太陽光発電モニターを触って、今どれくらい電力が使われているのか見ることができます。
チェックポイントは?
一条工務店を検討している方には、宿泊体験が判断材料一つになると思います(^_^)
一条工務店を選ぶにしても・選ばないにしても、今後の家づくりの参考になると思うので触って動かしてみたり、測ってみたりチェックしておくといいと思います。
間取りと広さを確認

リビング、主寝室・子供部屋の大きさも、家具が置いてあるのでイメージしやすくなっています。
各部屋の大きさが、具体的に何帖必要か検討しておけば、間取りの幅も広がり非常に役立つと思います。
また土地の形状や予算の関係で、コンパクトなお家したいお考えであれば、収納の割合を考えながら見ておくのはおすすめです。
我が家は和室は作りませんでしたが(冷蔵庫を置く予定もあったので 笑)
一条工務店のお家では、和室も標準採用になっていますので見ておくと参考になるはずです。
友人は迷いながらも一部屋作って、後々お子さんが生まれた時、寝かしつけで使えて良かったそうです(^o^)
住設を確認

宿泊体験棟には、お皿も揃っているので食洗機を利用してみるといいですよ。
いつも使用する家族分のお茶碗・お皿を庫内に入れ余裕があるか確認。
深型はオプションになるので、ここで検討し必要か否か?みておけば、住み始めてからの後悔がなくすみますよ。
私たちはIHで調理をし、食洗機も使ってみました♫
洗面台の大きさ・設備、洗面台上収納と下収納も確認するといいと思います。
i-smart の洗面台収納が、少し使いづらさを感じています(収納が下手だからかもしれません💦)
他メーカーの設備を採用する選択も出来ると思います。

エアコン位置の確認をしておくのもいいと思います(一般住宅向きです)
宿泊体験棟にもよりますが、おおむね全館冷房を対象にしたエアコン配置ではなく、
一般住宅向けの各部屋配置になっていると思います。
全館冷房をお考えであれば、その配置ではリビングが冷えすぎてしまうので、どの位置がベストか探っておくのもいいと思います。
太陽光発電のモニターをチェック
夜には発電はありませんが、電気の使用電力をモニターでみることができます。
家の電気が、今どれくらい使われているのかわかるので面白いですよ。
翌朝、晴れたら発電が始まります。
ぜひ発電量もチェックして、太陽光パネル搭載の検討に役立ててください。
おわりに

宿泊体験ワクワクですね♫ 非日常のホテル気分を味わって来てください。
家づくりが始まると、毎日が THE 家 のことで頭がいっぱいになるので、
ほんのひと時でも楽しみながら過ごして来られたらと思います。
一条工務店に限らず、宿泊体験ができるところは増えているので、体験比較するのも良さそうですね。
以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございます。

35.2坪 4LDK さらぽか
1階 ⇒ LDK、和室、洗面・浴室、トイレ
2階 ⇒ 主寝室、子供部屋、子供部屋、トイレ、バルコニー