ご訪問ありがとうございます。k-nonです。
展示場の中で一条工務店をはじめに見学した私たちは、
その後行った展示場で
「 一条のお家はオーバースペック! 全館床暖房なんて寒冷地でもなければいらない 」と何度言われたことか⤵
関東住みですが、i-smart に住む前も、住んでる現在もオーバースペックと思わないんですけどね…。
ですが全館床暖房はいらない。部分的で充分!と思う方にお伝えしたい。
全館床暖房はエリア分けが出来ます\(^o^)/
床暖房の部分的な採用とはいきませんが、
お好みの場所だけ稼動させることは不可能ではないです。
(電気代や効率的にオススメではありませんが・・)
今回は、我が家の床暖房のエリア分けを一例としてお伝えしていきます。
我が家の仕様
昨年、床暖房を切り始めた時期がゴールデンウィーク。
エリア別に切っていき、全部切り終えたのが5月中旬です。
5月には暑い日も出てくる関東ですが、
梅雨に入ると冷え込む日が出てくるので、切り時を目一杯引っぱっています(^_^;)
おそらく今年もそのくらいの時期を想定しています。
床暖エリア分け

1階
- 玄関~廊下~トイレ
- 浴室~洗面脱衣所
- 寝室(7帖)
- 洋室(4.5帖)

2階
- リビング~キッチン~廊下
- 洋室(4.75帖)ネコ部屋

現在の床暖房の設定温度
2022年3月8日 現在です。
1階
エリア | 設定温度 | |
① | 玄関〜廊下〜トイレ | 31℃ |
② | 浴室~洗面脱衣所 | 31℃ |
③ | 寝室(7帖) | 28℃ |
④ | 洋室(4.5帖) | 28℃ |
1階は冷えやすい場所なので温度は高めに設定しています。
日当たりの良い部屋は低くし、そうでないところは高めにしています。
玄関やその近辺・浴室などは冷えやすいので高めの設定です。
2階
エリア | 設定温度 | |
① | リビング~キッチン~廊下 | 30℃ |
② | 洋室(4.75帖)ネコ部屋 | 28℃ |
もう少し細かいエリア分けを希望しましたが、
パントリーと廊下だけでは坪数が足りずできませんでした(>_<)
2階は、1階に比べやや低めの設定にしています。
1階の暖かい空気が2階に上がってくることを想定。
また2階は日当たりも良く室温も上昇しやすい傾向のためです。
おわりに
エリア分けが出来るので、暑がりさんなら寝室の設定温度を低めにしたり、
また、使用頻度の少ない部屋はスイッチを入れないという選択もできます。
家全体を魔法瓶に例えると、冷たいところがあると熱損失になってしまうので、
床暖効率や電気代を考えた場合、低めの温度で設定しておいたほうが良いとは思います。
全館床暖房でも電気代は驚く金額ではないです。
むしろ以前より、冬の光熱費安くなってます(^_^;)
床暖房の生活で、冬の暮らしが楽になったので良かったら検討してみてください。
プチ告知
当ブログに関してのことで、2つ告知させていただきます(^^)
【床暖房】現在の設定温度について

HP上のきいろの部分👆クリックしてもらうと、現在の設定温度のページにいきます!
コチラ↓からも現在の設定温度のページにいきます。
床暖房稼動時期のみです
電気代について
恐縮ではございますが・・↓こちらの投稿記事の反響がありまして
我が家の電気代も、随時更新してまいります。
最新の電気代は↓コチラに投稿していく予定です。何卒よろしくお願い致します。
以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございます。

全館床暖房 i-smart
2階建て 3LDK 27坪 延床面積(89.16㎡)
1階 ⇒ 洋室7帖(寝室)、洋室4.5帖、洗面・浴室、トイレ
2階 ⇒ リビング&キッチン14.75帖、パントリー1.5帖、洋室4.75帖(ネコ部屋)、トイレ