ご訪問ありがとうございます。k-nonです。
我が家が蓄電池の後付けをする場合、
売電単価が変更すると聞いていたわけですが‥
先日こちらの記事に⬇コメントを下さった方から、
「後付けしても売電単価の変更はなかったです」
と教えてもらいました。
そのことを営業さんに伝え、
再度確認してもらったところ‥
売電単価が変わらないことが判明しました!
FIT価格が変更となるケースについて
自分が調べた解釈では、下の両条件が該当する場合と思っていたのですが、
太陽光パネルの合計出力が、
パワーコンディショナの出力より大きい過積載の場合
蓄電池をパワーコンディショナよりも太陽電池側に設置する場合
(電力会社の送配電網側ではない)
営業さんから、変更になると聞いてたので、
自分の解釈の違いか、他にもなにかあるのかな?
と思っていたのです。
今年に入り、蓄電池のシミュレーションをしてもらった時にも
売電単価のことは確認したので(腑に落ちず何度も聞いてしまいました💦)
さすがにあきらめて前回記事にしたわけですが‥
コメントで詳しい情報まで頂けて
まさかまさか、、こんな展開になるとは‥。
本当にありがたく感謝しておりますm(_ _)m
前向きな検討が出来るようになった蓄電池。
出費する分の(工事費込みで)回収見込みはあるのか?
試算を出してみることにしました。
オール電化の電気料金では、
おおむね深夜時間が安い料金設定になっていますが、
燃料費調整額や他諸々が加わると、
深夜帯の電気料金であっても売電単価より安いとは
言えない現状になりつつあります(我が家の場合)。
そうなると太陽光パネルで発電した余剰電力を蓄電池に貯め、
買う電気の量を減らすという考えも生まれてきます。
(日中)電気を蓄電 ⇒ (夜)消費
買電量が減らせれば、電気代の削減に繋がります。
実際に、どのくらい削減できるのか?
昨年の電気使用量と太陽光発電量で
シミュレーションから試算をみていきたいと思います。
目次
我が家の仕様と電気プラン
我が家は、2020年4月から住み始めています。
太陽光発電は、その2ヶ月後の6月から始まりました。
27坪 延床面積(89.16㎡) 2階建て 3LDK
オール電化 うるケア採用
太陽光発電パネル 10.08kw搭載
余剰売電 蓄電池なし
間取りは↓コチラ
電気のプラン
我が家はオール電化住宅で、
複数の新電力と契約していました。
電力会社は3回切り替えています。
各電力会社の当時のプランもお伝えしています。
現在は東京電力で、スマートライフプランです。
スマート契約(実量制契約)になっています。
時間帯別の料金設定になっており、
昼の時間と夜間の時間で料金設定が違います。
太陽光発電をうまく活用
電気料金の高い昼の時間帯は、
太陽光で発電した電力を自家消費しようと思っています。
しかし欠点として、
天気の影響を受ける太陽光発電は、
発電量が変わる不安定さや、
発電が、ほぼない日も存在してしまうことです。
天気の悪い日は発電量が少ないため、
自家消費だけでは難しくなってしまいます。
月間のシミュレーション
一条工務店のオリジナル蓄電池は、実効容量が6.2kWh。
毎日フル充電できたと仮定すると…
6.2kWh × 30日 = 186kWh
蓄電池の充電に必要な1ヶ月の電気量は186kWh。
これを太陽光で発電した電気で全て賄うことを想定して計算してみます。
年間では、186kWh × 12ヶ月 = 2,232kWh
シミュレーション夏(毎日フル充電できた場合)
我が家の7月を例に計算してみます。
7月はHTBエナジーの契約でした。
今回の試算は、今契約している東京電力のプランに沿ったかたちで計算したかったので、HTBエナジーの7,8月の電気使用量の平均より少し大きい使用電力量の数値にして計算を出してます。
日中と夜間の区切りは、
電気料金プランを基にした計算していきます。
実際には放電は夕方から始まり、
また早朝から発電が始まるわけではないですが、
日中枠に含んだもので計算していきます。
7月は、
1日の総発電量が10kWh未満の日がなかったので、
毎日フル充電できたと仮定しました。
2022年7月買電量
時間帯 | 使用電力量 |
---|---|
日中 6時〜翌午前1時 | 168kWh |
夜間 1時〜6時 | 60kWh |
電気使用量のうち186kWh(フル充電出来た場合の月間蓄電量)は、
蓄電池でカバーできると想定。
蓄電池容量の余りがあれば、
夜間時間での放電も想定しておきます。
実際に計算をすると、蓄電池容量が余ることもありそうです。
蓄電池分を差し引く
186kWh –168kWh(日中の買電量) = 18kWh(蓄電池余る)
日中の電気使用量=0kWh
60kWh(夜間の買電量)– 18kWh(余った蓄電容量を夜間にも放電)= 42kWh(夜間の電気使用量)
蓄電池を導入すると、
日中と夜間の電気使用量は次のようになりました。
日中:0kWh
夜間:42kWh
電気使用料金を計算
日中:0kWh × 25.80円 = 0円
夜間:42kWh × 17.78円 = 746.76円
毎月、蓄電池で186kWhをカバーすることができれば、
燃料費調整額・再エネ発電賦課金の削減にも繋がりますね。
1ヶ月まるまる晴れた状況でのシミュレーションでしたが、
実際は前述のとおり、
日中と夜間の区切り部分で時間や状況のずれがある分、
買電が発生すると予想されます。
シミュレーション冬(電気使用量が多い月)
電気使用量が多い冬。
12月(2022年)のデータでシュミレーションしてみます。
2022年12月買電量
時間帯 | 使用電力量 |
---|---|
日中 6時〜翌午前1時 | 242kWh |
夜間 1時〜6時 | 106kWh |
天気による売電の差が大きい
蓄電する電気は、全て太陽光発電という想定にしてるので、
曇り・雨の日で1日の総発電量10kWh未満の日は
蓄電不可の条件設定にしました。
12月の天気が悪かった10kWh未満の日は、
3日ありました。
ですので蓄電池フル充電の186kWhから3日分引いて、
この月の蓄電池 総充電量は167.4kWhとしました。
天気と発電量については、12月の日々太陽光の記録からです。
蓄電池分を差し引く
167kWh –242kWh(日中の買電量) = 75kWh(日中買電発生した電気使用量)
106kWh(夜間の電気使用量)
日中:75kWh
夜間:106kWh
電気使用量 181kWh
蓄電池の容量よりも消費電力のほうが上回る結果となり、
日中の時間帯においても買電が発生しました。
電気使用料金を計算
日中:75kWh × 25.80円 = 1,935円
夜間:106kWh × 17.78円 = 1,884.80円
燃料費調整額 12.99 × 181 =2,351.19円
再エネ発電賦課金 3.45× 181 =624.45円
託送料金相当額 9.46× 181 =1,712.26円
廃炉円滑化負担金相当額 0.14× 181 =25.34円
基本料金 1,374円
合計 9,907円
本来は348kWh使用があり、15,222円の請求でした。
この計算では、
蓄電池を導入することで、約5千円の削減に繋がりました。
月間の蓄電量
蓄電池への充電は、
極力、太陽光で発電した電力を使おうと考えていますので、
2022年の天気と太陽光発電量のデータを使って試算してみようと思います。
太陽光発電量は、日々の記錄をもとにしています。
天気の条件についてはここでも、
曇りや雨で1日の総発電量が10kWh未満の日は蓄電不可としてます。
月 | 蓄電量 (kWh) |
---|---|
1月 | 186 |
2月 | 161.2 |
3月 | 161.2 |
4月 | 167.4 |
5月 | 173.6 |
6月 | 186 |
7月 | 186 |
8月 | 179.8 |
9月 | 167.4 |
10月 | 155 |
11月 | 130.2 |
12月 | 167.4 |
合計 | 2021.2 |
あくまで想定になりますが…
ほとんどの月で満充電に近い数値が出ました。
天気の悪い日でも、そこそこの発電があり、
1日の総発電量が10kWh未満の日が想像していたより少なかったです。
その中でも11月は日が短いことや、
天気の悪い日が多かった為、
蓄電量がもっとも少ない結果となりました。
電気料金の比較
2022年の電気料金の詳細です。
料金の内訳を細かく記載して比較をみていこうと思います。
蓄電池なし(2022年)
電気料金は8月まではHTBエナジーの契約。
9月から東京電力に切り替えています。
燃料費調整額( ):月々変動しています。
再エネ発電賦課金:1〜3月 3.36円 4月〜 3.45円
月 | 買電量(kWh) | 買電金額 | 基本料金 | 燃料費調整額 | 再エネ発電賦課金 | 託送料金相当額 | 廃炉円滑化負担金相当額 | 請求金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 524 | 8,538.97円 | 858円 | (-0.53) -387.76円 | 1,760円 | 0 | 0 | 11,544円 |
2 | 431 | 6,944.24円 | 858円 | (0.74) 788.73円 | 1,448円 | 0 | 0 | 10,038円 |
3 | 360 | 5,843.18円 | 858円 | (2.27) 817.20円 | 1,209円 | 0 | 0 | 8,727円 |
4 | 193 | 3,360.32円 | 858円 | (2.74) 528.82円 | 665円 | 0 | 0 | 5,411円 |
5 | 208 | 3,769.71円 | 858円 | (2.97) 617.76円 | 717円 | 0 | 0 | 5,962円 |
6 | 197 | 3,519.17円 | 858円 | (4.15) 817.55円 | 679円 | 0 | 0 | 5,873円 |
7 | 230 | 4,235.40円 | 858円 | (5.10) 1,173円 | 793円 | 0 | 0 | 7,059円 |
8 | 196 | 2590.68円 | 1,007.9円 | 1,075.2円 | 675円 | 0 | 0 | 6,604円 |
9 | 162 | 3,810.68円 | 1,374円 | (8.07) 1,307.34円 | 558円 | 0 | 0 | 7,050円 |
10 | 175 | 4,089.94円 | 1,374円 | (9.72) 1,701円 | 603円 | (9.46) 1,655円 | (0.14) 24.50円 | 7,767円 |
11 | 228 | 5,401.2円 | 1,374円 | (11.92) 2,717.76円 | 786円 | (9.46) 2,156円 | (0.14) 31.92円 | 10,278円 |
12 | 348 | 8,128.28円 | 1,374円 | (12.99) 4,520.52円 | 1,200円 | (9.46) 3,292 円 | (0.14) 48.72円 | 15,222円 |
合計 | 3,252 | 60,231.77円 | 12,509円 | 16,064.88円 | 11,093円 | 7,103円 | 105.14円 | 101,265円 |
蓄電池あり(将来)
月間の蓄電量の表から、
蓄電池があった場合の電気使用量の変化を計算してみました。
月 | 蓄電量(kWh) | 買電量 (kWh) | 買電量から蓄電分を差し引いた量 | 買電金額 | 基本料金 | 燃料費調整額 | 再エネ発電賦課金 | 託送料金相当額 | 廃炉円滑化負担金相当額 | 請求金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 186 | 524 | 338 | 4,218.24円 | 858円 | (-0.53) -179.14円 | 1,135.68円 | 0 | 0 | 6,032円 |
2 | 161.2 | 431 | 270 | 3,382.08円 | 858円 | (0.74) 199.8円 | 907.2円 | 0 | 0 | 5,347円 |
3 | 161.2 | 360 | 199 | 2,483.52円 | 858円 | (2.27) 451.73円 | 668.64円 | 0 | 0 | 4,461円 |
4 | 167.4 | 193 | 26 | 324.48円 | 858円 | (2.74) 71.24円 | 89.7円 | 0 | 0 | 1,343円 |
5 | 173.6 | 208 | 34 | 424.32円 | 858円 | (2.97) 100.98円 | 117.3円 | 0 | 0 | 1,500円 |
6 | 186 | 197 | 11 | 137.28円 | 858円 | (4.15) 45.65円 | 37.95円 | 0 | 0 | 1,078円 |
7 | 186 | 230 | 44 | 549.12円 | 858円 | (5.10) 224.4円 | 151.8円 | 0 | 0 | 1,783円 |
8 | 179.8 | 196 | 16 | 284.48円 | 1,374円 | (6.50) 104円 | 55.2円 | 0 | 0 | 1,817円 |
9 | 167.4 | 162 | 0 | 0円 | 235.84円 (最低月額料金) | 0円 | 0円 | 0 | 0 | 235円 |
10 | 155 | 175 | 20 | 355.6円 | 1,374円 | (9.72) 194.4円 | 69円 | (9.46) 189.2円 | 0.14 2.8円 | 2,185円 |
11 | 130.2 | 228 | 98 | 2,047.2円 | 1,374円 | (11.92) 1,168.16円 | 338.1円 | (9.46) 927.08円 | 0.14 13.72円 | 5,868円 |
12 | 167.4 | 348 | 181 | 3,897.2円 | 1,374円 | (12.99) 2,351.19円 | 624.45円 | (9.46) 1,712.26 円 | 0.14 25.34円 | 9,881円 |
合計 | 2,021.2 | 3,252 | 1,237 | 18,100.2円 | 12,509円 | 4,732.41円 | 4,195.02円 | 2,825.54円 | 41.86円 | 41,656円 |
蓄電池を導入した場合、電気使用量の削減によって
年間で約6万円分の電気料金が削減できる結果となりました。
売電額の変化
心配していたFIT変更申請による
売電単価の変更はないことがわかりました。
(コメントを下さったmasaさんに感謝しております)
売電単価は21円です。
蓄電池がない現在と導入後の比較を、
年間の売電額で表にしました。
2022年 (1〜12月) | 売電量 (kWh) | 買取単価 | 売電金額 |
---|---|---|---|
蓄電池なし | 9635 | 21円 | 202,355円 |
蓄電池あり | 7614 | 21円 | 159,894円 |
売電せずに蓄電池へ電力をわけた分、売電額が減ることになります。
金額にすると約6万円減です。
当初の見立てでは太陽光パネル搭載金額に、
8年目中にはたどり着くはずでしたが、
FIT期間中の回収はギリギリ、もしくは少し過ぎるかもしれません。
しかし、今回シュミレーションで試算してみると
電気代も同じ約6万円分減らせそうな結果になっています。
それを考えると収支としては
トントンとなるのかなと思います。
2020年・2021年は、深夜にエコキュートや家電を動かしていたので、
売電金額はもう少し高かったのですが、
2022年は深夜に稼働させてた家電を発電時間に変更し、
エコキュートも昼沸き上げにした為、売電額は下がっています。
おわりに
我が家の場合になりますが、
後付けの蓄電池分を回収するとなると、
後付けした時点から10年以上かかることがわかり、
FIT期間中に回収するのは到底難しい結果になりました。
条件や蓄電が上手くいった場合にはなりますが、
12〜13年の回収を目指せるといいのかなぁ〜と思います。
機械なので先のことは読めませんが、
15年保証というのも、決断の後押しになっています。
我が家では、電気プランがスマート契約ということもあり、
一度に大きな使用電力にならないよう気をつけているところがあります。
日中は発電があるので気にしていませんが‥
夕飯の準備においては、
一気に使用電力が上がらないような工夫をしてくれています。
蓄電池を導入することで、
電気の使い方にも余裕が生まれることも期待しています。
以上となります。
後付け蓄電池の条件と費用をかいてます。
後付け蓄電池の契約しました!
蓄電池の後付け工事をレポートしてます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
こんばんは。
売電単価変更無しの確認が取れて良かったですね。
家も導入してからまだ浅いですが、太陽光発電を自己消費での運用に変えているので「売電額」は減りますが「買電額」を抑えられているので実質的には前年と電気代はそんなに変わって無い印象です。売電で設備投資分の回収には当初予定より時間がかかりそうですが電気代高騰の影響を最小限に抑えられているので、良かったのではないかと思っています。
再度ブログにお越し頂きありがとうございます。
今回このような展開に(売電単価の件)なれたのは、
masaさんのコメントあってのおかげです。
本当にありがとうございましたm(__)m
売電単価の変更がないとわかり、蓄電池導入へ~
一気に気持ちを傾けることが出来ました。
masaさんも太陽光発電を自己消費の運用にしているのですね。
電気代が高騰しているのでやはりそうなってきますよね…。
蓄電池のこと等、これからも情報交換してもらえたらうれししいです。
今後もどうかよろしくお願い致します。
こんばんは。
お役に立てて良かったです。
ほぼ同時期で数少ない蓄電池後付け可能な一条オーナーさんは、すごく導入を悩むところだと思います。k-nonさんのブログをご覧の方の中にもいらっしゃるかも知れませんね。導入が正解かどうかはわかりません。その辺は、今後k-nonさんが発信して下さる?と思いますので期待しています。
これからもブログは拝見していきますので、お役に立てそうな事があればまたコメントさせていただきますね。
ご返信ありがとうございます。
今回蓄電池の発信にコメントを下さり、
売電単価の発見にも繋がりまして、
導入を検討しブログにお越しくれた方々にも
良い内容でお伝えできたのではないかと思っております。
本当に感謝でいっぱいです。
またmasaさんが後付け導入していることも伝わり、
後付けに迷う方への後押しにもなっていることと思います。
蓄電池についてはまだまだ奥が深そうで、
実際に動かしながら学んでいきたいと思っております。
今後もよろしくお願いします!
初めまして、一条工務店の蓄電池について検索していて辿り着きました。金額面など気になっていた内容で大変為になりました。我が家も60万程度の費用との情報から昨年末に営業さんに蓄電池の後付けについて確認していました。年始に後付けプラン?が発表されるとの事で回答を待っていたのですが、2ヶ月ごしで120-150万かかると返答を受けました(2019年11月入居、パワコン交換必要)
蓄電池の性能や容量を考えると余程国からの援助が無い限りは厳しいですね。意外とこのプラン(完全な設置スキームが確立していないようですが)について書かれているブログを見かけなかったので情報まで。
当ブログをお読みいただきありがとうございます。
後付け蓄電池において、
パワコン交換が必要になるケースなんですね。
蓄電池を後付した方や2台目を追加した方の情報は少しずつ出てきてますが、
パワコン交換が必要なお家の情報は、初めてお聞きしたのでとても貴重に思います。
昨年4月、2年訪問の時にパワコン交換が必要なお家の後付けは
本社からまだ話がないと営業さんはおっしゃってました。
年末に相談してから2ヶ月待ちだったとは・・ちょっと長い返答待ちでしたね💦
費用が120~150万円と、だいぶ高額になるのですね…
『太陽光&蓄電池パッケージ』以前に契約の多くの施主さんが、
パワコン交換が必要な場合の費用について
一番気になっていることだと思います。
今回コメントを下さり、皆さんへ情報共有が出来ることありがたく思います。
当ブログの「蓄電池の後付け工事は可能?・・・」の記事にも追記して
皆さんにお伝えしていこうと思います。
東京都で手厚い補助金になってるようなので、
地方自治体が続いてもらえるといいんですけどね・・
長くなってしまいましたが、今回は情報提供して頂きありがとうございました。
初めまして。私も一条工務店で蓄電池の追加を検討しています。
初めまして。一条工務店で蓄電池の追加を検討しています。
窓枠下への追加はできたでしょうか?
窓枠下へ追加可能か知りたく、もしそうでしたら教えていただけると幸いです。
急で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
当ブログをお読みいただきありがとうございます。
蓄電池の追加をご検討中なんですね。
我が家の後付け予定となっている場所は、窓がないところになっています。
ハイブリッドパワコンの隣を予定していて、
当ブログの
『【一条工務店】蓄電池の後付け工事は可能?費用はどれくらい?』の記事で、
「設置場所の条件」の段落に、
我が家の設置検討場所の画像を載せています。
よろしければ覗いていただけると、わかりやすいかなと思います。
るいさんが気になられている窓枠下のことですが、
我が家の場合窓のない場所だったので、
窓枠下で大丈夫かどうかはわからない状況です。
お力になれずにすみませんが、
営業さんに現地調査をお願いしてみるといいと思います。
現地調査してもらって検討することも出来ますので。
また何かありましたら、コメント頂けたらと思います。