ご訪問ありがとうございます。k-nonです。
入居した年の夏、
ゴキブリに遭遇した我が家。
1度でなく2度も出くわしまして💦
ショックが大きく‥気密性大丈夫!?
と思ったほどでした(^_^;)
侵入が怪しいところでもあるエアコンのドレンホース。
侵入経路を塞ぐ虫対策をし、
気密性アップにもつながればと思いお伝えしていきます!
目次
虫の侵入を防ぐぞ!!
虫の侵入を防ぐにはどうすれば良いのか!?
薬剤を使って遠ざける対策もありますが、
小さな隙間や穴を塞いでおくことが、
侵入を許さない重要な鍵になってきます。
虫だけでなく、家の気密性にも繋がります(^.^)
虫の侵入経路
今回は、エアコンのドレンホースからの侵入防止に絞って
お伝えしていきますね。
エアコンドレンホースの不安要素
エアコン運転の冷房(除湿)時に、
室内機で結露させて出てきた水を外に出すためのホース。
虫の侵入や外気の侵入が考えられます。
虫の侵入
ドレンホースは外と繋がっています。
虫の侵入経路になりうる可能性があるわけです。
外気の侵入
外と繋がっているドレンホースは、
部屋の内側と外側が通じていることを意味します。
冬なら冷たい空気、
夏は湿度の高い空気の出入り口となって、
望まない換気をしてしまいますね(>_<)
異音がすることも?
気密性が高い家において発生する場合があるようです。
我が家では確認できませんでした。
これは、外気の侵入が原因によるそうです。
主に冷房運転中に、
エアコン本体からポコポコやポンポンという音がするそうです。
気密性の高い室内で換気設備を回している時や、
屋外で強風が吹いているときに発生しやすいそうです。
対策
エアコンドレンホースの出入り口に
おとめちゃん(商品名)を取り付けることで、
虫や外気の侵入を食い止めることができます!
因幡電工 おとめちゃん
逆流防止弁が、
内から外に出る水は通し、
外からの空気や虫は通さない構造になっています。
ドレンホースに簡単に取付けることができます。
取付け方法
取付け方法は、
エアコン配管の施工タイプによって
ドレンホースの形状が変わります。
我が家にある2種類でお伝えしていきます。
露出配管の場合
ドレンホースが垂直になる部分でカット。
差し込むだけです。
先行配管の場合
先行配管の出口は、
ドレンホースではなく塩ビパイプになっています。
硬質の塩化ビニル樹脂でできた配管資材。
腐食に強く、通気・給排水用の管として広く用いられています。
建築時によって、
塩ビパイプの呼び径が違うと思うので
確認してみてください。
*参考までに、我が家の塩ビ管の規格を記載しておきます。
名称 | 呼び径 |
---|---|
VP(硬質ポリ塩化ビニル管) | 20㎜ |
最初に取付した時は、
先行配管へ差し込んでから、
隙間をビニールテープでグルグル巻きにしてました。
(ちょっと手荒な手法でしたね)
実は‥強度や劣化の問題もあったので、
今回は少しDIYを加え
しっかり取付けたのでご紹介していきます。
① こちらをカットしていきます
② カットしたこの部分を使用します
③ VP管用 ジョイント カフスに接続します
④ 接続
⑤ 次におとめちゃんを使います
⑥ おとめちゃんからクリップをはずし・・
⑦ ホースに、おとめちゃんを接続
⑧ クリップを戻し付けします
⑨ こんな感じ
⑩ ホースとおとめちゃんのところにビニールテープを巻きつけます
⑪ 完成
先行配管へ取付け
地面にあたりそうだったので、
少し土を掘りました。
差し込んで完了 \(^o^)/
おわりに
後日、おとめちゃんの取付けで、
土を掘った部分に、
玉砂利を敷きました。
フル稼働してるエアコンからの水で、
雑草がすぐに生えてしまってましたが
除草し玉砂利を敷くとスッキリ✨しました。
虫たちも水飲みにやってくるエアコンのドレン付近。
室内に繋がる部分を塞いでおくことで対策になりますね。
*動画* エアコン排水の様子
いい感じに出てくれてます♪
以上となります。
春から日射遮蔽を始めてます。
使用したおすすめのシェードです。
外壁に穴を開けずに取付けています。
オーニング風をDIYしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
窓や玄関、換気扇であるレンジフードに関しては、
こちらの記事で⬇解説しています!