ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。
2022年は、関東でも3回雪が降りました。
積雪10㎝弱も記録し、
太陽光はどうなる?
晴れてるけど、いつから発電してくれるの~?
と、i-smart に住んで初めての経験に
発電の記録をとったりしてました(笑)
関東で年に1、2回の積雪があるか・ないかの地域だと、
雪止め金具をつけるか迷うところでもありました。
今回は、積雪の経験をし雪止めについて感じたことを
お伝えしていこうと思います。
目次
雪止め金具とは
雪止め金具とは屋根に設置するものです。
屋根に積もった雪が一気に落ちるのを防ぐためのもので、
一条工務店では、オプションで採用できます。
雪の重さはどれくらい?
落雪事故のニュースを見る度に
想像よりも雪って重いんだなぁ…
積雪量が多くなればそれだけ重くなるんだなぁ…
という認識でしかありませんでした。
打ち合わせで雪止め金具をつけるか決める際、
設計士さん・営業さん共に勧めてきたのが
妙に気になったので調べてみることにしました。
積雪1㎝ 1㎡あたりで最低でも2kg以上。
調べた中には2~5㎏くらいになるとも書かれてありました。
雪の密度、雪の種類、時間の経過によっても
重さが変わってくるようです。
2022年関東で積雪した日。10㎝弱ありました。
積雪1㎝ 1㎡あたりで2kgとしても、
10㎝もあったら相当の重さになりますね💦
屋根から落ちる重力?も加わるとさらに重くなることが想像できます。
仮に2㎏のものが屋根から降ってきたとします。
スーパーの小麦粉が1㎏。
それが2つも重なって落ちてくるようなものです。
ずっしり重みのあるものですから、頭や首に落ちたら大変です(*_*;
雪止め金具をつける目的
長く住み続けることを考えると、
隣家とのトラブルは、 なるべく避けておきたいところです。
どんなトラブルになりうるか考えてみました。
隣家とのトラブルで考えられること
隣家への落雪
こちらの屋根の雪が、
隣の敷地に落雪すれば・・いい気持ちはしないはずです。
この雪はいったい誰が片づけるの?
ということにもなってしまいます。
庭木が折れてしまう
故意ではなくても、
大事に育ててきた庭木が折れてしまうようなことは避けたいものです。
カーポートが割れてしまう
車を凹ませてしまう(傷つけてしまう)
万が一のことが起きないよう、
対策しておいた方がトラブルにならずにすみます。
考察
敷地が広く、隣家や道路からの距離が充分取れていれば、
後は自分たちの問題だけです。
ですが、隣家への落雪で起こることは、
自分の家でも起こりうることでもあります!
・庭木が折れてしまう
・落雪でケガをする
・カーポートが割れる
・車が凹んだり傷がつく
積雪を経験して
積雪の翌日は朝から快晴だったのですが、
屋根の雪がなかなか溶けないことを実感しました!!
正午頃になると、
近隣住宅の屋根は雪が溶けていましたが、
我が家は全く溶けていないようで発電がなかったです(>_<)
太陽を遮るものもないので、
天井上の断熱材が関係していたのだろうと思います。
その経験から、
時間の経った雪がまとまって落ちてくる可能性も
感じました💦
積雪した翌日の太陽光発電の記錄です。
我が家は・・
我が家は、屋根の向きを一度変更しています。
最初は、南西向きの片流れ屋根で
雪止め金具も設置することにしていました。
隣家との距離は、狭いわけではなかったのですが、
隣家の方に片流れ屋根が向くこともあり、
設計士さん・営業さんも、
雪止め金具の設置を勧めていたというのもあります。
その後に、雪止め金具とは別の理由で、
屋根の向きを東南に変更。
(私のワガママで外観を重視したことが理由です💦)
東南にすると、
我が家の敷地で広めの庭の方に屋根が向き、
隣家へ落雪する心配もなくなった為
雪止め金具はつけないことにしました。
屋根の先には、駐車スペースを作る予定でしたが、
アルミのカーポートにするつもりでいたので
問題ないと思っていました。
後になって、予算の関係からアルミのカーポートを
あきらめることになるとも知らずに・・(-_-;)
おわりに
一条工務店の片流れ屋根では、
落雪に対し、ちょっと注意が必要だと感じました。
それは天井上の断熱により、
雪がなかなか溶けないことを実感したためです。
片流れ屋根自体が大きかったりするので、
いっぺんに落ちてきたら危険だと思います。
豪雪地域では、対応がまた違うと思うので、
関東と同じような降雪量の地域での話です。
我が家では結局、ポリカーボネートのカーポートを
採用してしまったので後は自己責任です。
身の安全と、
ご近所さんの迷惑がかからないような配慮だけはしたつもりです。
今回は、雪止め金具の設置を迷われている方へ、
関東で積雪した日のことをお伝えしました。
屋根に積もるとなかなか溶けず
発電してくれないのも事実であります(*_*;
以上となります。
標準でつけられるTOTOトイレのことです。
スマートバスの設備を紹介しています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
数時間置きに発電量を記録しました。