最新の電気代を更新しました!(2020.4〜現在まで) 詳しくはこちらからClick👆

【一条工務店】秋の暮らし|高気密・高断熱な家の向き合い方




    ご訪問ありがとうございます。k-nonです。

    気温き、ごしやすい時期になりました。
    エアコンなしでもごせるようになり、
    湿度カラッとする貴重時期でもあります。

    れた行楽日和で、ちょっとてみよう
    活動的になったりしますよね(*^_^*)

    この晴天くときに注意しておきたいのが
    なのにです。

    気持ち良くて、ついから日差し取れていると、
    室温がってくなってしまうことも・・💦

    高気密・高断熱は、いったんれてしまうと
    げないので、保温状態のままけます。

    そこに人間体温家電
    生活するうえでまれるわるので、
    エアコンった状況では、なおさらをつけたいところです。

    今回は、からへの季節変化い、
    暮らしをおえしていこうと思います。

    高気密・高断熱のこと

    そもそも高気密・高断熱は、
    外気影響けないとってごしはじめた1年目。

    らしていくうちに、外気影響けないのではなく
    影響けにくいなんだとることになります。

    トリプル樹脂サッシであっても
    外気影響一番受けてしまいます

    1年目のくなる西シェードをつけました。
    まり、くなってきたのをじて床暖房開始

    このには、快適めて
    エアコンないし床暖房を、強めたり・弱めたりを
    その状況じたかしをしていました。

    そのため湿度状態安定せず、
    湿度維持するのはしいことだとじていました。

    一年通してわかってきたことは
    室温をなるべく変動させない(一定になる)暮らし目指したが、
    室温湿度安定するのではえたこと。

    そして一定つためには
    室温変動さいが、維持しやすいだろうとえました。

    2年目から、ここを意識してらすようにし、
    現在ではエアコン床暖房運転きな変動させないようになりました。

    エアコンにおいては、
    真夏8月でさえ静~弱(風速)運転ですむようになり、
    めた運転をしない消費電力えられ
    湿度調節安定するようになりました。

    このような暮らし方にした高気密・高断熱
    暮らしについてになります。

    室温と湿度の維持へ

    中間期であるは、お昼気温高くなりますが、
    朝晩気温く、寒暖差しいのが特徴です。

    室内環境
    気温がる曇り・雨の日や、室内温度下降しますが、
    高断熱では、すぐに影響けるわけではないので、
    くなってきても、くなることはありません。

    無暖房でも生活はできますが、
    何もしないのか? というと、そうではないです。

    やること

    室温湿度を(一定に)つためにうことを3つに分類しました。

    • 日射コントロール
    • 空調管理
    • 湿度チェック管理

    日射のコントロール

    シェードハニカムシェード使って日射遮蔽をしたり、
    まり気温がってきたら、
    ハニカムシェードけて日射取得する。

    空調管理

    週間天気気温・湿度予報確認して、
    エアコンタイミングと床暖房開始時期見極める。

    湿度チェックと管理

    エアコン除湿運転
    湿度室内湿度湿度計でチェック

    時期じて窓開け換気ロスガード換気システムえをう。
    乾燥する時期うるケア開始する。

    目標値

    室温湿度目標値です。

    目標値
    室温2326
    湿度60%未満
    絶対湿度9g13g

    なるべくこの範囲目標にしていますが、
    などの中間期季節わりは、
    この範囲若干超えてしまうことがあります。

    天気予報みながら、
    様子をみるか・対策するのか判断していきます。

    秋の暮らし

    からったまだ暑さ初秋時期と、
    ごしやすい季節ってきた頃合いのと、
    2つの時期変化解説していきます。

    初秋(夏~秋)

    日中はまだ25℃以上の夏日いている時期
    朝晩寒暖差きくなってきて、
    夜~朝にかけての気温167程度までがるてきた

    室内状況は、
    躯体蓄熱室内温度はまだいため、
    外気温影響はほとんどけません。

    日射のコントロール

    シェードさずそのままで、
    ハニカムシェードけないです。

    があれば、シェードしてしまっても、
    エアコン運転はまだ継続しているため、
    れたでも、オーバーヒートする程ではないと思います。
    くれぐれもハニカムけないようにしていきます(^_^;)

    空調管理

    エアコン運転中

    湿度チェックと管理

    エアコン除湿しているので、
    除湿がうまくいっているか湿度計確認するくらいです。

    10月にると日照時間くなり、
    初秋とさほど気温わらなくても、
    湿度がりはじめているので、
    ごしやすくじるようになってきます。

    雨予報はとくに注意必要で、
    この一気気温がるトリガーになりうるので
    週間予報気温注視します。

    日射のコントロール

    気温低下や、雨予報シェードします。
    ハニカムシェードは、室温がっている状況にあれば
    れのけて日射取得します。

    今年は(2022年)、10/6雨予報で、最高気温15℃くらいと、
    急激くなると、ニュースでもげていました。

    そのため、前日10/4シェードしました。

    空調管理

    外気温から、エアコンってもごせる状況になりましたが、
    ここでエアコンってしまうと、
    湿度がまだがりきっていないので、
    室内湿度くなってしまいます。

    12gを下回るまで、除湿のためつけておきます。

    10/7エアコンったのですが、
    室内湿度しずつがってきていたので、
    17日にエアコン再運転しています💦

    床暖房開始時期るため週間予報をチェックします。

    天気れる気温がりやすいので、
    天気れるかい日中床暖房れるようにします。

    床暖房れるポイントにしてることまとめてます。

    記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

    床暖エリア分けをかいてます。

    10/6くなる予報てたので、
    10/2床暖房開始してます

    湿度チェックと管理

    除湿しているエアコンをいつにするのか
    湿度注視します。

    エアコンった

    室温湿度高い  外気温湿度低い
    この状況の時には、ロスガード換気普通換気使います。

    窓開け換気有効ですが、
    床暖房をつけていない状況だと、えすぎてしまうこともあるので
    早朝短時間ったほうが、室温維持はしやすいといます。

    絶対湿度10gよりがる予報ていれば、
    その前にうるケア開始します。

    10/24うるケアれました。

    湿度がって、だんだんとづき乾燥してきます。
    ロスガード湿度交換は、80~82%なので、
    にも影響してきますからね…

    うるケア即効性があるわけではないので、
    がるれたさそうです。

    秋の取り組みまとめ

    った今年みです。
    日付順にまとめてみました。

    日付取り組み備考
    10/2床暖房開始
    10/4シェード
    10/5エアコン 切る → 送風運転
    10/7エアコン送風運転 OFF
    10/11ロスガード普通換気変更※状況に応じて熱交換に切り替える
    10/17エアコン 再運転※湿度が高かった為
    10/18 エアコン 切る朝:エアコンを切る、その日:送風運転
    10/24うるケア開始

    10/17 エアコン再運転しています。
    室内湿度かったので一日だけつけました。

    エアコン除湿するみどころでもありますが、
    エアコン切り時ってしいものですよね💦
    もう少し、切るタイミングをっておけば・・と、
    自分もよく思うことはあります。

    ですが所詮、天気によって湿度変動してしまうもの
    自然のことなので仕方ないし、
    その都度修正していけばいいとえるようになりました ^^;


    我が家の場合では、

    ① 床暖房開始
    ② エアコン(除湿)切る
    ③ ロスガード換気システム変更
    ④ うるケア ON

    という流れになっていました。

    には窓開け換気してましたが、
    開けることはありませんでした

    おわりに

    高気密・高断熱んで、という中間期が、
    空調見極める大事時期だと実感しています。

    エアコンるタイミング床暖房開始時期は、
    しくもありますが、心躍でもあったりします。

    そして室温湿度維持が、
    その後する(←大げさと妻に言われます💦)うくらいです。

    この暮らししいとは思っていませんが、
    消費電力える生活にもがりかったとっています。


    シェードをつけたり・したりしい♪
    とまでいきませんが・・室温維持する運転
    っているようでおもしろいです(^o^)

    仕事以外に、なにかをめることがなかったので、
    暮らし探究ができてありがたいとじています。

    長くなりましたが、
    最後までお読みいただきありがとうございました。

    今回のデータ使用している SwitchBot温湿度計です。

    消費電力計測にはSwitchBotプラグミニ使っています。

    ハブミニ機器連携データりました。

    ハブミニ

    このサイトを応援しませんか?

    記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。

      コメントはお気軽にどうぞ(*^^*)

      CAPTCHA