ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。
最近では、
洗濯乾燥機の普及や生活スタイルの変化もあり、
バルコニーなしの選択をする家も増えましたよね。
バルコニーを設置して後悔という話もある中で、
デメリットを気にする方も多いと思います。
今回は、デメリットとされることにどう向き合ったか?
また、現在のバルコニーの状況についてもお伝えしていこうと思います。
目次
我が家のバルコニー
東と南で2ヵ所バルコニーがあります。
(ちなみに2階リビングです)
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2021/11/BE6A71BB-FB04-44D5-ACB2-D412394F4D00_compressed.jpg)
デメリットを考える
デメリットにされる3つのことに向き合って考えました。
建築費がかかる
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2021/10/roof-truss-g2af3018ca_1280_compressed.jpg)
バルコニー設置には費用がかかってきます。
HM、工務店等により、価格は違うと思いますが、
一条工務店では、坪単価の半分です。
(※2020年 我が家の建築時)
費用がかかることにシビアな私たち。
バルコニー設置の用途や目的、
実用性を重視しました ^^;
東と南で2ヵ所設置した我が家。
東バルコニーは玄関上で、
玄関のために設置しました。
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1762_compressed-2.jpg)
雨避けと袖壁をつくる為で、
バルコニーの大きさは最小限にしてます。
我が家は角地なので、
何もないと玄関が丸見えでした💦
アーバンルーフではなく、
袖壁とバルコニーにして
プライバシー的にも良かったと思っています。
設置の目的や詳しい理由はこちらにかいてます。
南バルコニーは、
外干し用として設置しました。
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2021/10/white-g9f45b8bd7_1280_compressed.jpg)
屋根がないと洗濯物が、
ダイレクトに雨に濡れてしまうので、
軒も延長しました!
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2022/04/fddbde59c5a3588ca3057eefdc488b05-1.png)
ですが結局・・
洗濯乾燥機を新調したので、
外干しをしなくなってしまいました(ーー;)
打ち合わせの時に考えていたことも
入居する頃には変化してたりするものですね..。
バルコニーや軒延長にお金をかけて失敗したな〜💦
と思っていましたが‥後になって、
軒は日射遮蔽にもなりメリットだったと感じてます。
掃除やメンテナンスが必要
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2022/04/housekeeping-gb1147f3d3_1280_compressed.jpg)
雨風にさらされるバルコニーは汚れも溜まり、
将来メンテナンスが必要になってくる部分だと思います。
メンテナンスには、
床面・手すりや笠木・排水溝などがあるようですが、
今現在のところ劣化はありません(まだ2年なので)
今後、不具合が出たときにはお伝えしていきたいと思います。
空き巣・侵入者に狙われやすい!
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_0123_compressed.jpg)
空き巣や侵入者とって身を隠せるバルコニーは、
死角ができて狙い目になるようです。
(警察24時で学びました・・夫が好きで見せられてる(*_*;
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2022/04/1df5a736e31c60d81e210e1845528401.png)
警察24時で学んだ対策はというと‥
侵入犯を見える化すること!!
ファインバルコニーをミストガラスにして、
侵入者がしゃがんでも見えるようにしました。
クリアの透明ガラスのが効果絶大ですが、
汚れを気にしてしまいミストにしてしまいました ^^;
(掃除しないのに)
その他には、
侵入犯の経路を作らないこと!!
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2022/04/c34f9f7394c0bad87e25953fd155552f.png)
バルコニー下に、
室外機・エコキュート・植栽があると
侵入者が登りやすい環境になり好都合のようです。
室外機やエコキュート等の配置に気をつけました。
我が家も敷地内に電柱があります。
家と離れてる位置にあるので何もしてませんが‥
電力会社さんにお願いすると、
2階あたりまで足場ボルトをはずすことができるそうです。
侵入犯が嫌がるお家にしておくことが、
身を守るための第一歩と番組から学べました(^_^;)
現在の状況
もうすぐ2年が経過するバルコニーはどんな状況!?
汚れ具合
南のバルコニーは、砂や土埃汚れだけですが
東のバルコニーは、
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1668_compressed.jpg)
うっすらとコケが付着してます💦
(入居2年おサボり状態)
この東のバルコニーが、
真東でなく正確には北東になります。
そのため南のバルコニーのように
カラッとしてないのが原因だと思います。
北側にバルコニーを計画する場合、
そのあたりが、ちょっと欠点かもしれません…
ハチの巣 事件!
また東のバルコニーでは、ハチの巣が作られていました!!
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2021/10/phonto-6_compressed.jpg)
手すり下に雨風がしのげそうな良き場所を
見つけてしまったようです(*_*;
発見して数日で、
みるみる大きくなるハチの巣。
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2022/04/53d04e31ce10eb6b2d5de862abbf33e9.png)
日中はブンブン群がり
ハチさんが行ったり来たりしてたので
夜の静かになった頃合いで撤去しました。
巣が大きくなるのが早いので、
見つけ時は早めに対処するのがいいと思います(>_<)
次の年もハチの巣作られてました💦
Twitterでは日常の発信もしています。
フォローしてもらえるとうれしいです♪
おわりに
我が家は家づくりにおいて、
無駄を省き実用性ばかりに意識が向いてしまいました。
バルコニーに椅子を置いて、
暮らしを楽しむというのも良かったかな~
と今になって思います。
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2022/04/f42eaa8069917b3b00529f547e8fb45a.png)
互いにシフト制の共働きなので、
年に数回あるかないかのことですが‥
そういうところにお金を使うのも良かったように
今は心変わりしてます(笑)
![](https://k-non0425i-smart2.com/wp-content/uploads/2022/04/financing-gd6e35e5fc_1280_compressed.jpg)
予算もあることなので
なかなか難しかったりしますが、
削る部分とのメリハリ、実用性ばかりにとらわれすぎない
ことも大事だったりしますね。
(ほぼ自分達のことです)
以上となります。
バルコニー設置のメリットや
我が家のバルコニー事情をかいています。
ケルヒャーを使ってバルコニー清掃したことです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
![](http://image.moshimo.com/af-img/0337/000000015551.gif)
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。