ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。
最近は、洗濯乾燥機の普及や生活スタイルの変化もあって、
バルコニーなしの選択をする家も増えましたよね。
設置で後悔という話もあったりで、
デメリットを気にする方も多いと思います。
今回はデメリットにどう向き合ったか? と、
バルコニーのリアルな現在をお伝えしていきます。
目次
我が家のバルコニー
2ヵ所、東と南に設置。
(ちなみに、2階リビングです)

デメリットの対応
デメリットである3つに向き合いました。
建築費がかかる

バルコニー設置には費用がかかってきます。
HM、工務店等により、価格帯が違うと思いますが、
一条工務店では、坪単価の半分です。
(※2020年 我が家の建築時)
費用がかかることにシビアな私たち。
用途や目的、実用性を重視しました^^;
東と南で2ヵ所設置。
東バルコニーは、玄関上で玄関の設置です。
設置目的や理由についての詳しい内容は、
こちらに↓書いてます。今回は長くなってしまうので省かせていただきます。

雨避けと袖壁設置の目的で、バルコニーの大きさは最小限に。
角地で玄関が丸見えなので、アーバンルーフではなく、
バルコニー&袖壁にし結果的に良かったです。
南バルコニーは、外干し用に設置。

屋根がないと洗濯物が、ダイレクトに雨に濡れてしまいます。
そこで軒を延長することにしました!
ですが結局・・・

洗濯乾燥機を新調して、外干し してないです(ーー;)
人の歩みは計画通りにいかないもの (←なんか悟ってる?)
軒もバルコニーもお金をかけたのに失敗しちゃった💦
と思っていたところ、意外にもメリットだった軒。
日射遮蔽にも一役。
掃除やメンテナンスが必要

雨風にさらされるバルコニーは汚れも溜まるし、
将来メンテナンスが必要になってくる部分だと思います。
メンテナンスには、床面・手すりや笠木・排水溝などがあげられるようですが、
今現在、劣化はありません(まだ2年なので)
今後、不具合が出てきたらお伝えしていきます。
空き巣・侵入者に狙われやすい!

空き巣や侵入者とって身を隠せるバルコニーは、
死角ができて狙い目になるようです。
(警察24時から学びました・・夫が好きで見せられてる(*_*;

その警察24時で学んだ対策は
✓ 侵入犯を見える化
ファインバルコニーのミストガラスにして、
侵入者がしゃがんでも見えるように。
クリアの透明ガラスのが効果絶大ですが、
汚れを気にしてしまいました (掃除しないのに)
✓ 侵入犯の経路を作らない

バルコニー下に、室外機・エコキュート等や植栽があると
登りやすく好都合のようです。
室外機やエコキュート等の配置に気をつけました。
我が家も敷地内に電柱があります。
家から離れているので、お願いしてないですが
電力会社さんにお願いすると、
2階あたりまで足場ボルトをはずすことができるそうです。
侵入犯が嫌がるお家にすることが、
身を守るための第一歩と番組から学べました(^_^;)
リアルな状況
もうすぐ2年経つバルコニーはどんな状況!?
汚れ具合
南バルコニーは、砂や土埃汚れだけです。
東バルコニーでは、

うっすらとコケが付着 (入居2年おサボり状態)
東バルコニーが、真東でなく北東になるので、
南バルコニーのようにカラッとしてないからだと思います。
北にバルコニーを計画する場合、
そのあたりが、ちょっと欠点になりそうです…
ハチの巣 事件!
またまた東バルコニーにて。ハチの巣が作られてました!!

手すり下、雨風がしのげる良き場所を見つけたようです(*_*;
発見から、みるみる大きくなる巣。

日中はブンブン群がり、行ったり来たりしてるので
夜、静かになった頃合いで撤去。
巣が大きくなるのが早いので、
見つけ時は、早めの対応がよいかと思います(>_<)
おわりに
家づくりで、無駄を省いて実用性ばかりに意識が向いてましたが、
こんな風に椅子を置いて、暮らしを楽しむのもいいな~と今は思います。

年に数回あるかないかでも、
そういうのもアリだな⤴ そんな風に心変わり(笑)
オプションや網戸はケチるのに、、
何を言い出すの?? と思われてしまいますが💦 (・_・;)

なかなか予算の範囲で難しいですが、
削る部分とのメリハリ、
実用性ばかりにとらわれすぎないほうが良いかな~と思ったことです。
(ほぼ自分達のことです)
以上となります。
最後までご覧頂きありがとうございました。

【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。