ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。
住んでいると色んなことに気付かされます。
家づくり3回・・の言葉が少しずつわかりつつある今日この頃 ^^;
今回は、生活に密接したオプションから、日々プチ後悔しているものをお伝えしていきます。
スロープにしておけば
こちら我が家の玄関ポーチ部分です。
(最近、タイルの間から白い液体が流れ出ていました💦お見苦しくすみません)

ヨーロピアンタイル T-2102
玄関から降りて2段まで、一条工務店 施工のポーチタイル。
2段目から下が、外構で施工してもらった部分です。
外構は、一条工務店の提携の外構業者さんにお願いしたので
同じポーチタイルで揃えることができ良かったです。
ポーチの階段を下りていくと駐車場に続きます。

出勤の際いつものように降りていたつもりが、変なコケ方をして気付くと女の子座り?(ぺたん座り?)をしていました💦
気恥ずかしくて、慌てて車に乗り込み出発。
運転中、遅れて痛みがやってきました(-_-;)
慣れてきた頃が、一番油断大敵と身を持って実感した出来事です。

先月、関東にも雪が降り積もりました。
いたって慎重に、階段を一段一段降りながら思いました。
手すりをつけ、スロープにしておけば良かったと・・・。
将来を案ずることも必要。今を大事に生きることも大切。
なんせドジな自分ですから・・ それは先のことではなく今を大事に生きるため必要であったように思います。
米びつ付き カップボードの方が・・
我が家で使用している米びつ、一条工務店とそっくりの米びつでした(笑)

レバーを押し下げるだけのお手軽さ。オシャレなものに替えられません(^_^;)
米びつは、持ってるから必要ない!と普通のカップボードにしたんですが、
これが大間違いでした××
金額は7,000円の違いです。
米びつ付きなだけで7,000円? 高っ!! て思ってしまった大バカ者 ⤵
その時の自分に教えてあげたい・・米びつだけの値段じゃないよ…と。
扉がついてる米びつ付きカップボードなら綺麗に収まっていたはずです。
現在、どんな収納になっているかというと

棚板をはずし残念すぎる収納。余白があってスッキリしてません。
米びつ付きカップボードを採用していれば、棚板をはずす収納はしていなかったことでしょう。
収納上手な方なら上手にスペース活用できると思いますが・・・
収納下手の私、今更ながらプチ後悔です(-_-;)
シャワーレール追加は?

シャワーが付いてるのってどっち側?
これまで浴槽側と記憶していて、違和感なくオプションのシャワーレール追加なんてスルーしちゃったんですが・・。
住み始めて顕著に感じるのが、スマートバスのシャワー すごく跳ねます。
「 スマートバス すごく跳ねるよ 浴槽に 」整いました!(余談がすぎる 笑)
シャワーだけの日も、浴槽の中ビシャビシャ。
お湯をためた中にも、シャワー跳ねがブッシャー (笑)
シャワー位置を変えたり・角度を変えたり試行錯誤してみても、あまり改善できず、
なんでだろう?どうして?と考えた先 → 浴槽が低いのでは?? と気づいたんです!!
この気付きを得意気に夫に話すと「そうだよ。洗い場のところは断熱材入ってるから」と。
そうでしたね・・一条の家、浴室の洗い場にも断熱材が入っていて、
浴槽が低くなるわけです。
よって、、、浴槽が低い分 シャワーが跳ねちゃうようです。
出来ればシャワーレールの追加ではなく、どちら側か選べる方がいいなーと。
レールが増えれば、お風呂上がりの拭き上げが大変になりますから。
サビができてしまい↓夫がいつも取り組んでいます 感謝✧✧
おわりに
今回は毎日の生活で使う、地味に後悔しているオプションをお伝えしました。
家づくりをする人の多くが、初めての経験だと思うので失敗や後悔は出てきてしまいますね。
納得いく家づくりが出来ますよう、参考になればという思いです。
他にも↓失敗・後悔していること書いてます
オススメされなかったオプションについては↓コチラです
以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
コメントはお気軽にどうぞ(*^^*)