ご訪問ありがとうございます。k-nonです。
冬本番に近づき、
全館床暖房を稼働している家も多いと思います。
一般的にランニングコストが高いと言われる床暖房ですが、
全館床暖房であるにも関わらず電気ヒートポンプの床暖房は、
省エネで電気代が抑えられています。
(※建築地、建物仕様により異なる場合あり)
そうは言っても、夏の光熱費に比べ大きくなる冬の床暖房。
とくに電気料金が上がり続けている今年は、
光熱費のことを考えギリギリまで
床暖の開始を延ばした方も多いと思います。
今回は、床暖房にちょっとプラスする暮らしのチャレンジで
消費電力を抑えた床暖房生活をお伝えしていこうと思います。
目次
全館床暖房
一条工務店の家は、階段や収納等を除き
全フロアに床暖房が完備されています。
全フロアにある意味も、
暮らしていくうちに、より分かるようになってきました。
高い気密や断熱性能は、
熱を逃げなくし床暖房の輻射熱から家全体を保温。
柔らかな暖かさを感じる家になっています。
特性
心地良い暖かさの全館床暖房ですが、
床暖房を温めるには時間がかかるという弱点があります。
ヒートポンプシステムを使った温水式では、
(建築地、建物仕様により異なる場合あります)
ぬるめの温水が流れ、床の温度は20〜28℃ぐらいです。
外気温が下がり・室内の寒さを感じる頃に、
設定温度を上げる負荷をかけると、消費電力が高くなる傾向にあります。
これは、ヒートポンプ床暖房システムの弱点でもあります。
室温を上げることが苦手
エアコンやヒーターのように温風が出るわけではないので、
高温度に設定しても室内がすぐに温まるわけではありません。
暖を取るというよりも、
住宅そのもの(躯体)を暖めて保温する方向性が強いと思います。
プラスの試み
電気料金の上昇で(再エネ賦課金や燃料費調整額)、
冬の生活費は大打撃でもあります。
全館床暖房システムは省エネではありますが、
昨今の電気の状況から、
出来れば少しでも消費電力を抑えて、
この冬を乗り切りたいと思いました。
快適性はそのままに~
消費電力を抑えることを目指したチャレンジです。
消費電力を確認しながら3つのことを実践しました。
これまで全館床暖房一択でやっていたため、
室温差やコールドドラフトを減らすため、
床暖の設定温度をエリアにより変えておりました。
営業さんに、
洗面脱衣室と浴室は、
床暖温度を少し高めに設定しておくといいですよ
と言われた施主さんも多いのでは・・?!
床暖のみの運転では(2021年)、
エリアごとに床暖の設定温度を変えていました。
現在は全エリアで床暖温度を、
ほぼ変えずに運転しています。
それでは、実践についてお話していきます。
太陽熱を使った自然エネルギー
晴れた日の恵みからもらえる天然暖房です。
意外にも大きい自然エネルギーで、
1メートル四方に降り注ぐ太陽熱は1000Wになるそうです。
1000Wは、エアコン1台のエネルギーに相当するので
寒い季節には有効な手段です。
日射熱を室内へ
窓から太陽光を室内に取り入れれば、
太陽熱で部屋を温めることができます。
壁や床に太陽の光が当たると、
表面温度が上がるので室内が暖かくなります。
冬は太陽光が室内に降り注ぎやすくなるので、
ふんだんに取り入れるようにしています。
昨年もやっていました。
日射を最大限に取り入れるため網戸も外しました。
人目も気にせず、ハニカムシェードを全開に!
2階リビングで良かったことでもあります。
お日さまの暖かさを直に感じられるのは、
猫にもうれしい?!
夏と冬では用途が異なる!
逆に夏季においての日射は、室内を熱くしてしまうので
窓の外側で遮断する必要性があります。
エアコン暖房の併用
床暖と併用して使い、
床暖房の消費電力を抑えるのが目的です。
日差しがたくさん入る2階と1階では、
1~2℃程1階の室温が低いです。
解決策としてエアコン暖房を取り入れてみました。
ちょうど1階の寝室にあるエアコンが使われることなく眠っていたので 、
エアコンを日射の代わりに活用です(日射も取り入れつつ)。
運転方法
発電の時間帯のみの運転で、
太陽光発電を使っての運転です。
現在だと(11月中旬)、
8時過ぎ~15時くらいまで6時間程の稼動です。
設定温度は21℃。風量は強風です。
暖房の暖かさを寝室だけに留めることなく
なるべく寝室から外へ送れる工夫をしています。
それは夏の全館冷房兼除湿時にやっていた
冷たい風を落とし室外へ流すためにやっていた↓コチラです。
寒さ解消にもなりました。
寝室エアコンで冬バージョンでもやってみました!
この冬バージョンが妻から大ブーイング💦
冷たい空気を落とすのはわかるけど…
そもそも暖かい空気を下ろして流すのは無理があるんじゃない!!
という納得の意見。
おそらくですがピンクのカラーボードが
嫌だったというのもあると思います(^_^;)
これには
「チャレンジして上手くいかなければやめる」
ことを約束に了承してもらいました。
ちなみに白のカラーボードを探してDAISOをはしごしたのですが、
売り切れていたのでピンクを買ってみました。
ピンク好きとかではないです(笑)
この方法は、ダイキンエアコンの垂直気流を参考にしました。
夏の全館冷房時にやっていたように、
最初、断冷カーテンを貼ってやってみると、
暖かい空気はこもってしまい上手くいきませんでした(>_<)
そして、外してカラーボードだけでやってみると、
冷房の時ほど流れが良いわけではありませんが、
暖かな空気がじんわりと廊下へも届き
家の保温にプラスになりました。
消費電力
11/22 午前中は晴天、午後から少し曇ってきました。
外気温は最低8.8℃、最高18.6℃。
8時過ぎ~15時前までのエアコン暖房(設定温度21℃)の消費電力です。
日射が入っていたので消費電力は非常に低かったです。
日中1階の室温は25.7℃になり、家全体が暖かく保温されました。
発電を使っているので電気代もかかっていません。
冬本番に入る今後は、
もう少し消費電力が大きくなると思います。
消費電力の
床暖房 > エアコン
のかたちは同じだろうと予想しています。
照明設備
白熱電球や蛍光灯ほどではないですが、
LED照明も1~2℃ほど発熱しています。
と気付けたのは床暖房が始まり、
赤外線温度計であちこち(床や壁の温度を)測っていて、
再認識させられました。
我が家のボックス階段はコの字型の折り返し階段です。
階段を上る先に照明一つと、折り返して上る先に照明がついています。
階段の配置は家の角で北と東に面しています。
階段なので床暖房がないエリアです。
家の中でも若干温度が下がるエリアなので、
照明をつけておくことにしました。
薄暗くなる夕方から翌朝までつけています。
LED照明なので、消費電力もわずかですし、
防犯的にもいいなと思いやってます。
オシャレとは無縁のような我が家ですが、
このオーデリックの照明は気に入っています。
階段の途中で手が届くところなので、
お掃除にも電球を変えるにもいいです(めったに切れることないですが‥)
床や壁の温度を測っていた赤外線温度計です。
妻がパン作りに使用していたものです ^^;
おわりに
今回の3つ実践は、
お金をほぼかけずにできることです。
エアコン暖房も、曇りや雨で発電が見込めない日はやりません。
むしろ発電がない日は日射も入らないので、
そのために晴れの日には、家の中を存分に温めておいて、
日射が入らない時に備えたい考えでもあります。
冬は湿度が低いので26℃前後の室内でもそれほど暑くはないです。
少し暑さを感じる場合には、
サーキュレーターで暖かい空気を循環させると、
風が生まれ快適になり、
循環された空気で室温も均等になるので一石二鳥だと思います(^o^)
玄関の冷え対策に土間断熱やりました!
玄関ドアの断熱にハニカムシェードもつけました。
現在のところ、例年よりも床暖房の設定温度を下げることができています。
消費電力を下げることに繋がり、電気代を抑えられています。
床暖の設定温度を公開してます!
変更した時に、随時更新しています。
全館床暖房の電気代です。
今後もいい方法を探りつつ、
シェア出来る発信を続けていきたいです。
以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
床暖の開始時期を見直したお話です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。