ご訪問ありがとうございます。k-nonです。
入居して2年目の冬を過ごしています。
寒さを感じることなく過ごせた1年目。
初めて動かした床暖房は、思うような始まりではなく後手後手で💦
床暖房との付き合い方も、思い違いをしていることが多かったです。
今回は、1年目の冬に経験した失敗と、
それを踏まえ2年目に改善した床暖設定についてお伝えしていこうと思います。
目次
1年目の失敗
春に住み始めた我が家は、春そして夏・秋と過ごし、
一番楽しみにしていた冬がやってきました。
一条工務店の魅力の一つでもある全館床暖房の始まりです。
10月に入ると気温も下がり始め、
いつ床暖房のスイッチを入れようか迷っていました。
開始時期
最低気温が低くなった10月でも、i-smartの室温はあまり下がりません。
断熱性が高いためですね。
外気温が10℃を下回っても、室温は24~25℃を推移していました。
室温が22℃を下回ってから運転しようと考えていましたが、
妻から
なんか寒い…
と言われてしまい床暖房をスタートすることにしました。
設定温度
最初、26℃に設定。
そこから室温と外気温を見ながら1℃ずつ温度を上げていきました。
1階と2階は、それぞれ異なる設定温度にし、
1階は少しずつ高めにし、2階はそのまま又は少しだけ上げる設定に。
2階は暖かい空気が上昇することを想定してのことです。
ハニカムシェード
窓の断熱を気にして、ハニカムシェードは閉め切りにしていました。
閉めていたので室温がうまく上がらず‥
今思うと、全開にして日射熱を取り入れたほうが良かったと思います。
大きな窓を採用してしまった…💦
という後悔の気持ちが大きくて、
窓の熱損失ばかりに目が向いていました(*_*)
翌年の冬に向けて
床暖房への理解不足から後手後手対応だった1年目。
この反省から翌年こそ取り入れたい課題が出てきました!
3.躯体を温めるように! のところを3年目の今年は(2022年)変更して、
→躯体が冷めないうちに床暖房を開始する!にしてみました。
こちらで↓解説しています。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
2回目の改善
さて、いよいよ2年目。
床暖房の開始時期や設定温度、日射を取り入れて、
この冬こは床暖房を攻略したいと始まりました。
開始時期
今回は室温ではなく、
外気温が10℃を下回る状況で床暖房をスタートすることに。
お天気アプリで週間予報を確認。
最低気温が推移するのをチェックしました。
最低気温が10℃を下回る日が確認できたら、
その2、3日前に床暖房をスタート。
1年目の経験で、床暖房の温まりが悪いことは痛いほどわかっています。
いや、、わかっていたはいたはずでした💦
見込みが甘く…これほどまでにと実感しました💧
家が冷え切った状態で床暖房を開始すると、
消費電力にも響きますしね…。
設定温度
部屋ごと細かく設定を行いました。
1〜2度程、部屋によって設定温度を変更。
主に南面と北面の部屋での変更と、
その部屋の使用用途により変えています。
1階
① 玄関〜廊下〜トイレ
② 洗面脱衣室〜浴室
③ 寝室 (7帖)
④ 洋室 (4.5帖)
番号 | エリア | 方位 | 設定温度 |
---|---|---|---|
① | 玄関〜廊下〜トイレ | 北面と中央 | 32℃ |
② | 浴室~洗面脱衣所 | 北面 | 32℃ |
③ | 寝室 (7帖) | 南面 | 31℃ |
④ | 洋室 (4.5帖) | 南面 | 30℃ |
③寝室と④洋室は、やや低めの設定温度です。
④洋室に冷蔵庫(2台目)を置いているので更に低くしています。
①玄関~廊下〜トイレと②浴室は、
家の中でも冷えやすいところなので、高めに設定しています。
2階
2階は暖かい空気が上昇してくることや、
1階よりも日当たりも良く室温が上昇しやすいので低めの設定です。
① リビング〜キッチン〜廊下
② 洋室 (4.75帖 猫部屋にしてます)
番号 | エリア | 方位 | 設定温度 |
---|---|---|---|
① | リビング〜キッチン〜廊下 | 南面 | 30℃ |
② | 洋室 (4.75帖 猫部屋) | 北面 | 28℃ |
本当は、もう少し細かいエリア分けをしたかったのですが、
坪数の関係でできませんでした。
具体的に言うと、パントリーと廊下は別にしたかったのですが、
坪数が足りなかったのです。
①リビング~キッチン〜廊下は、廊下が冷えやすいので高めにしました。
②洋室の猫部屋は、普段スリッドスライダーを開けています。
リビングと猫部屋の間はニャンガードにしてるだけなので、
リビングの暖かい空気も循環するため低めにしています。
猫部屋を作ったことや、理由についてかいてます。
日射熱を取り入れる
2年目の冬は、採光を取り入れ部屋を温める試みを!
晴れの日はハニカムシェードを全開にし、
採光から日射熱を取り込むようにしました。
日射をたくさん取り入れるため網戸を外しました。
逆に、雨と曇りの日はハニカムシェードは閉めたままにしています。
採光も見込めないので、
窓から熱が奪われないよう断熱をかねて閉めています。
おわりに
2年目の冬は、1年目の課題をもとに床暖運転しました。
1年目より床暖の動きや、室温の上がり具合もいいようです。
まだまだ改善点や未知数な部分もあるでしょうし、
これからも色々試しながら、
暮らしの発信を続けていけたらと思います。
以上となります。
玄関の冷え対策に土間断熱やってみました!
玄関ドアの断熱にハニカムシェードもつけました。
床暖房の消費電力を抑える暮らし始めました。
全館床暖房の電気代です。
長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
あらたに床暖房開始の見極めを変更しました。
良かったら、こちらお読み下さい。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。