ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。
我が家は、2020年に一条工務店の i-smart を建築し
今年3度目の冬を迎えます。
床暖房の準備を始め、少しずつ冬支度に入りました。
全館床暖房の暮らしになって、
冷え性だったことを忘れるくらい、
冷えとは無縁になり「足が冷たくて眠れない・・」
ってこともなくなりました(^_^)
初年と2年目で、床暖の運転方法や設定温度を変えてみたり
色々チャレンジして自分達のベストを探っています。
床暖房の運転中は、設定温度を公開しています!
変更したら随時更新してますので、
我が家の状況と比べてみて下さいね(^.^)
(ちなみに関東在住です)
今回は、全館床暖房の暮らしで生活の変化について
以前の住まいと比べたことお伝えしていこうと思います。
床暖房の暮らし
以前の賃貸住まいと冬の生活がどう変わったか?
衣食住の変化は5つありました!
関東に住んでいますが、
気候は、東京と同じような感じです。
雪は、年に1、2回降るか降らないかのところに住んでいます。
1.暖房器具がいらなくなる!
以前は、エアコン暖房から始まり、
冬本番になると、石油ファンヒーターやこたつを使っていました。
石油ファンヒーターは、
素早い暖まりで、寒い朝の救世主!!
一方で、灯油の補充や、
灯油の購入に行かなくてはなりません(>_<)
全館床暖房の暮らしになって、
暖房器具がいらなくなりました。
直置きしてた石油ファンヒーターを
置くこともなくなり、掃除が楽です♪
灯油の補充や、購入に行く手間もなくなりました。
冬以外は、押し入れを占拠してましたが、
使用の機会もなくなり処分しました。
クローゼットに、暖房器具やこたつ布団がなくなり
身軽になった気がしてます。
全館床暖房は、
廊下やトイレ、どこへいっても寒くありません。
ただ玄関周辺は、少しだけ冷えを感じます。
玄関ドアの原因もありますが、断熱が弱い場所でもあります。
(寒冷地では対策されていると思います)
とはいっても、以前の住まいから比べれば
温度差と言う程あるわけではないですが・・・。
玄関ドアの原因のこと書いています。
2.部屋着の変化
以前の冬は、ヒートテックをインナーに、
モコモコの上下に、モコモコ靴下を着用。
足が冷える住まいだったので、
夫もモコモコ靴下は、かかせないようでした(笑)
当然、冬と夏では部屋着の衣替えが必要でした。
i-smart の全館床暖房の暮らしになって、
部屋着は、一年通して同じスタイルに。
半袖とハーフパンツなど楽な格好をしています。
靴下も履かなくなり、素足にルームサンダルになりました。
猫が2匹いるので、素足だけではちょっと抵抗あって、
無印良品のインド綿ルームサンダルを愛用してます。
衣替えの必要もなくなって服も減り、
クローゼットもスッキリしました
我が家は床暖房の設定温度を28~30℃と高めにしています。
もう少し設定温度を下げると、薄手の長袖くらいになると思います。
3.寝具類の変更
i-smart に住み始めてから、
以前使っていた布団が合わなくて買い替えました。
床暖房の寝室は、もちろん寒くないですが、
布団に入る時の冷たさもなくなりました。
寝室は、床暖の設定温度を少し下げています。
低めの室温の方が、睡眠しやすいためです。
毛布は使わなくなり、
厚手の掛け布団も寝苦しさを感じて買い替え。
新しく購入した寝具は、
無印良品のグレー羽毛薄掛ふとんです。
一年を通して使える羽毛ふとんで、
現在も、使っています。
2年使用中の感想です。
現在は、防ダニ羽毛薄掛ふとんという商品になっています。
実は最初、購入失敗しまして。
保温性が高すぎたため、汗かいてしまい買い直しました(泣)
羽毛布団の失敗談です。
次に購入した羽毛ふとんです。
シーツは、無印良品の綿洗いざらしボックスシーツを使用。
さらっとしていて気に入ってるのですが、
お値段もお買い得品のようで、
欲しい時に売り切れになってること多いです ^^;
以前の賃貸住まいでは、
暖かい生地のシーツや掛け布団カバーを使ってましたが、
i-smart に住んでその必要もなくなり、
綿素材のさらっとしたシーツに変更したので、
寝具の衣替えもなくなりました。
4.食べたいものを食べる食事へ
冬はやっぱり鍋が美味しい季節。
以前と変わらず、お鍋はしています。
i-smart に住む友人は、
家が寒くないので、鍋にする回数も減ったそうです。
↑↑
たしかに、、、すごーくわかります!!
鍋にすると熱くていられないくらいになるので、
我が家では扇風機をつけながら食べてます(鍋好き❤)
我が家では、夏に関係なく扇風機をリビングに1台、
寝室に1台を常備させていて、
夏より冬に使用する方が多いです。
ちょっと理解しがたいと思いますが、
夏はエアコンを使っているので、風の動きがありますが、
冬の室内は、床暖房の暖まりで空気の動きがないため、
ちょっと動いたり、温かいものを食べると熱くなってしまうんです。
静音性に優れていて、寝室で使うのにも良い扇風機です。
床暖房の暮らしで変化したことは、
冬でも冷たい麺を食べるようになりました。
冷麺・そば・そうめんと・・・。
冬は水道水も冷えていて、
麺を締める工程でさらに美味しさが増すように思います。
我が家では、冬のもりそばがブームになりました(^o^)
『マツコの知らない世界』で、
DEENの池森秀一さんが紹介してたお蕎麦にはまっています(笑)
5.入浴が楽に・・
以前の住まいでは、冬の間ほぼ毎日、湯船につかっていました。
浴室が北に位置していたので、冬は極寒です。
服を着たままシャワーをひねり、床を温める時間数分。
毎回、数分お湯を流した状態の中に
入っていくので、全然エコではないですが、
若干、ヒートショック対策になっていたかと💦
現在は、浴室まで床暖房で床も冷たくなく、
洗面脱衣室も浴室も寒くないです。
温度差がない浴室は、
ヒートショックの心配がないだけでなく、
冬のお風呂の億劫さもなくなりました。
冬でもシャワーのみという日が増えました。
温かさが続く浴槽のことです。
スマートバスの設備を紹介しています。
入浴後は、スキージーで壁や床の水切りを日課にしています。
その後にサーキュレーターを向けておけば乾いてしまいます。
床暖房になっている浴室は、温度が下がらないので
蒸発もしやすいというのもあるかもしれません。
お風呂上がりにスキージーを使い続けていると、水切りムラが出てきます💦
その時はゴムが減ってきてるサイン‼ゴムを変えればこれまで通り使えます。
単品(ゴム)の購入ができる無印のスキージーはお得に思います。
大風量で風当たりが良いので、首振り機能がなくても十分乾きがいいです。
風量調節は3段階。セレクタスイッチで調節が簡単です。
浴室をカラッとさせることは、カビ防止にもなり
掃除も楽になって、バンザイですヽ(^o^)丿
また、ドアを開けた状態にしておくと加湿にもなり一石二鳥に。
おわりに
今回は、床暖房の暮らしについて、
以前の暮らしと比較して書いてみました。
暖房器具がいらなくなり、
衣類や寝具類の衣替えもなくなるので、
収納するものが少なくなりました。
また、衣替えに費やす時間や、
灯油の購入、補充にかかる時間もなくなり、
冬の暮らしの慌ただしさが、減ったように思います。
全館床暖房の暮らしは、
快適さという部分だけでなく、
生活時間やゆとりをも生み出してくれていたようです。
以上となります。
全館床暖房の電気代です。
全館床暖房はエリア分けが出来て、
エリア別にON-OFFの設定、温度設定ができることかいてます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
【このサイトを応援しませんか?】
記事がお役に立てたり、お楽しみ頂けたら、応援よろしくお願い致します。
不凍液の補充方法です!
床暖房の開始時期についてまとめました。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。